【ネタバレあり】ヒカルの碁のレビューと感想(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
囲碁は分からないけれど…
引き込まれる作品です。
そして、泣ける。
急にいなくなった相方のサイ。
探しても探しても見つからない。サイがいなければ囲碁を打つ意味はない。でも、そんなときに仕方なくて打った碁盤に…。
あのシーンは描き方が本当に素敵でした!
絵も凄く綺麗で好きな作品のひとつです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
さいに出会って囲碁とも出会い、ヒカルの人生が動いていく。強い相手に一目置かれるけど、ヒカルの実力ではない。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
囲碁がすきになる
ヒカルが屋根裏にある囲碁盤を見つけたことで藤原さいと出会う。彼と一緒に囲碁の勝負をし、やがてヒカル自身も成長していく。最後サイとの別れは号泣です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
碁が分からなくても本当に面白い。
脇のキャラも魅力がある。
ただSAIの消え方と、二度負けて終わるってのはちょっと残念だった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い。
絵が可愛くて、きれい。少年誌の中でも読みやすい絵です。かつての囲碁の名人が現代っこの男の子の中に宿り、囲碁が強くなっていくお話。囲碁のことは全く分からないけど、楽しめました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
藤原佐為の取り憑いた碁盤を手にしてからヒカルの囲碁人生が始まる…
すごく面白かったけど、佐為が去ってからは寂しかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
囲碁はこれで知った
懐かしい、ヒカルの碁。一大ブームを巻き起こした異色の少年マンガ。野球やサッカーが全盛だった少年ジャンプで、少年少女に囲碁の楽しさ、厳しさを教えてくれた。綺麗な絵と女流旗手の指導と原作者の熱が、年月を越えても色褪せない囲碁マンガの傑作を見せてくれた。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
夢中で読んでいました。
絵もうまくてきれいで読みやすいです。
最初は佐為が打っていた囲碁ですが、次第にひかるが自ら考えて打てるようになっていく、囲碁を通して成長していく姿が描かれています。
佐為のキャラクターもいいです。大人なのに、子供っぽいところもあって、可愛いです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
アニメから知った作品です。囲碁のことを知らなくても、面白かったです。佐為が居なくなってしまったのは、寂しかったけど、ヒカルとアキラの今後の活躍も見てみたかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣いた。。
個人的には歴代漫画ベスト5に入る作品です。絵も綺麗で読みやすいですし、内容がとにかく面白いです。サイが消えてしまうところ、あと最終回は何度読んでも涙がでます。
by 匿名希望-
0
-