みんなのレビューと感想「瑠璃宮夢幻古物店」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

瑠璃宮夢幻古物店
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 477件
評価5 21% 100
評価4 40% 191
評価3 32% 152
評価2 5% 23
評価1 2% 11
171 - 180件目/全191件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    こういうストーリーが好きなので思わず読み進めてしまいました。ミステリーですが少し怖さもあって好きです。なんとなくxxxHOLiCと被るところもありますが…これはこれで面白いですね。思ったより話が進んでいるので、続きは購入してから読んでみようかな。もう少し先を読みたいと思えたので、本屋さんで探してみようと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    古物店に呼ばれてしまう

    ネタバレ レビューを表示する

    無料から読んでいます。昔テレビでやっていた、世にも奇妙な物語を思い出しました。自分では気づかないうちに、店や古物に自然と呼ばれてしまうんでしょうね。そして、深みにはまってしまう。店主からの注意をきちんと守っていれば、とてもよい古物なのでしょうが、それをすぎてしまうと、毒になってしまう。人間の欲は止められないんだなと、思います。

    by 匿名希望
    • 2
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    私は。まず表紙カラーイラスト素敵なのではいりました。とにかく素敵な世界観。短編集オムニバスての?ものには魂?が宿る、みたいな。それを操る古物商の魅惑な店主。ビブリオ本屋っぽい。ドラマで言うと世にも奇妙な、物語。でもオムニバスながら関連性もあったりしつつ。奇妙摩訶不思議な世界観を楽しむ。オムニバスなので続き続きじゃなくて次の商品はなんだろ?って購入したくなる感じです

    • 2
  4. 評価:4.000 4.0

    道具は人間次第

    世にも奇妙な物語」路線の作品だが、個々のエピソードの完成度が高い。
    話の展開の「ひとひねり」が丁寧に作られていると感じた。
    ちょっとしたことなのだが、特にこのような連作短編形式の漫画は、そのちょっとした差が、大きな違いを生むのだろう。

    また、単に奇妙な世界を描くのではなく、「道具」を作品の真ん中に置くことで、「道具の価値や意義は結局、使う人間次第だ」という一貫したテーマが、綺麗に作品に乗っている。
    「道具は使っても、道具に使われてはいけない」という教訓は、次から次へと便利すぎる道具が産み出される現代社会において、結果的にだが、辛口の警鐘にもなっている気がする。

    by roka
    • 15
  5. 評価:4.000 4.0

    おもしろい!

    たまに怖いけどおもしろい!
    あのめだるほしいなー笑

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    こんな不思議な骨董品店行ってみたいです。
    そして、不思議な体験してみたいです。
    怖い体験は嫌だけど。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    スタートはためし読みでしたが

    ポイント使って購入し一気に最新話まで。
    全体に振り撒かれたフラグを少しずつ回収しながらも短編で進んでいくお話は面白いです。
    心を写す鏡は、私は覗けないな(笑)

    by rayn
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    無料のみですが

    なんとも言えない独特の世界観で続きを読みたくなりました✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝なんかどきどきします。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    不思議な物語。「良し悪し」か「善し悪し」かどちらにせよ物に捕らわれて生きていくと良いことにはならないってんですかね。

    by 匿名希望
    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    面白い

    基本的に好きな作品です。
    古物の歴史的な背景というか時代考証が
    更に緻密になれば
    更に魅力的になると思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー