みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(81ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
801 - 810件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    この漫画を読んで初めて知的ボーダーという言葉を知りました。母親の大変さが伝わってきて、涙が出ました。たくさんの人に知ってもらい読んでもらいたい作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    この筆者の漫画が大好きです。
    発達障害は今でこそいろんな方に理解されていますが、少し前は大変だったんですね。そして、子供を1人育てるのもすごく大変ですが、病名もわからない子供を3年間も育てられた主人公には本当に尊敬です。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    発達障害(ボーダー)って本当に大変ですね。特にご両親。最終的に離婚っていうのも仕方ないことなのかもしれません。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    知的ボーダーなんて!

    発達障害について本当にまだまだ理解が無いんだなぁと言うのが率直な感想で、と同時にやっぱりこういう作品を通してもっと世間に発達障害を知られて欲しいなと強く感じます。
    ただのマンガの中の世界だけで終わらせて欲しくない。
    知的ボーダーって言葉は正直知らなかったので読んでみて良かったです

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    子供の異変に気付いているのに、周囲からは「おかあさんの頑張りがたりないんじゃ」とか「愛情があればなんとかなる」とか他人だから他人ごとで片付けてくるけど
    生活はそんな甘いものじゃなく、壮絶な自分との、子供のための戦い。
    終わりも見えない、こんな風に生んじゃって可哀想と自己嫌悪。そんな友達がいます。
    いい病院、医師に巡り会えるまで散々苦労していました。彼女に重ねながら読んでます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    こわい

    もし子供が出来て発達障害だったら…体にも障害があったらどうしようと…こわいです。
    周りに恵まれて理解のある人達がいればと思いますが…無知で無理解な人に心無い事を言われるのを想像するだけでもストレスです…
    自分がグレーゾーンなので子供は欲しいけどやっぱり普通の子が欲しい…社会は厳しいから

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    知り合いにもまさにこのボーダーの子がいてどちらに進まず困ってるひとがいた

    何が本人に最善なのか難しいなぁと思った

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    いろんな差別

    何気に、障がい者間での差別意識みたいなところが、生々しくて印象的でした。健常者と仲良くなれるから…とか、気持ちは分かるけど、、、

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    自分がこうなので読んでみました。本当の障がい者じゃないから先生とかわかってくれなくて辛かった記憶がありました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    無理解で好き勝手なことを言われる辛さは分かる気がします。旦那さんもいい人でよしくんも優しい子でそれがすくいですね。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー