みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
何て言ったらわからないけれど勉強になった。すいみんをぜんぜんしないおこさんているんだとビックリした。いろんな病気があるんだなあとどうなっていくのか続き気になる。でもまわりのひと特に年よりは理解してくれない人が多いからなあと思いながら読んでいた
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ途中までしか読んでいませんが、ボーダーの子供は、今の世の中にはすごく生きづらいだろうな、と思いました。そんな子供、親への支援が必要だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になりました
すごくリアルで、母の頑張りがいじらしくて、いっぱい学ばせて頂きました。どんな個性も大事にできる、そんな自分に、社会にならなくちゃ!と思いました。
by まんがやさん-
0
-
-
4.0
作家さん買いです。
コミックエッセイとして描かれているおかげで、リアルな実態をシリアスになりすぎないテンションで読むことができます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実際のお話でとてもわかりやすいです。
ボーダーのお子さんの子育て。
健康な子でも大変なのにボーダーなので周りから理解してもらえないストレスは相当なものかと思います。
読んでいてエールを送りたくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
せつない
障害児をテーマに書かれてます。 昔からこんな子って居ますよね? ちょっと他の子と違うとか、こだわりが強いとか·····今ではきちんと病名がつく時代なのだから、行政もきちんと対応して欲しいですね。
応援しながら読んでいます。by ほしのさん✩.*˚-
0
-
-
4.0
面白い!
発達障害の息子との生活をテーマにした漫画なのですが大変な苦労をされて周りの理解を得られなかったり大変さが伝わります。良い漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます。
発達障害に重い軽いはなく、みんな抱える悩みは同じだろうと思ってましたが…
はざまにいるって難しい。いわゆるグレー…?!そんな人達も生きやすい社会になるといいなと思いながら読みましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障がいはあるものの、健常者との境目、ボーダーライン周辺にいる子どものお話です。
ボーダーだと結局様子見とか言われ援助もあまり受けられず、親はとても大変です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
びっくり
障害者支援の仕事をしています。この方でボーダーなの?医者大丈夫?と思いました。認知だけで障害の重さははかれない。認知面がボーダーでも自閉度が高い方はとても生きにくい、そして適切な支援を受けにくい世の中です。
by 匿名希望-
0
-