みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(57ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
石田×華さんの作品が好きでたどり着きました。子どもの障害って、誰にでも起こりうることで興味があります。ボーダーというのも初めて知りました。これから読み進めたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すっごいわかる‼
ボーダーって一番大変そう。
母子の絆で頑張ってほしい!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感できる
自分の子がそうなので共感できます。
まだ世の中には自分の子は違うと思ってる親って沢山いるけど、認める事が出来ない世の中って結局障害に対しての偏見が強い国なんだと思う
この漫画もきっと自分のうちは違くて良かったって読んでると思うby 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になる。
変な言い方だけど、ある意味グレーの子が一番厄介なんだよね。
病名がつけば親も周りも理解と諦めと対策が…。
でもそうじゃないと折り合いがなかなかつかない。
周りの、本人が気付いてないけどグレーな人たちにも読んで欲しいと思った。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続けて
一気に最終話まで読んでしまいました。
お母さんの気持ち、子供の頑張り、、
自分にも子供がいるので、色々考えてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
当事者家族の思い
なかなか外に出ることのない「発達障害、知的ボーダー」の人とご家族のお話。何に困っていて、どうサポートを付けられるのか、調べてもわからないことって多そうです。沖田×華さんのイラストなため、初心者で物語ととっつきやすいと思います。同じような方だけでなく、教職の方も一読をオススメします。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
はじめて言葉を知りました
知的ボーダーという言葉を初めて知りました。苦労されているかたがいらっしゃることも。制度があることは大切だしありがたいことなのだけど、柔軟さも必要だととてもかんじました。今後も気になってしまいます。
by だでで-
1
-
-
4.0
勉強になる
認定されないとはこんなに大変なものかと、勉強になりました。御涙頂戴ではなく事実が淡々と描かれているのもよいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になりました
見た目には分からない障害というものがあったのかという事と、育てている親の葛藤や大変さがよく分かる。
その後がどうなったのかが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になる
無料を読みました、続きが気になる感じで描かれてあって、楽しい内容ではないですが、さくさくっと読めて楽しい。
by 匿名希望-
0
-