みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(53ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
障害と個性?
今、4人の子どもを育てている母親として、発達障害にはとても興味があったのですが、このような形で当事者の話が世の中に広まるのは大切なことだと思います。
もちろん障害の状態も個々で違うのは理解していますが、どういったポイントが「人と違う」「普通じゃない」と見なされるのか、分かりやすく描かれていると思いました。by オカンT-
0
-
-
4.0
よい
沖田さんのマンガは生きるヒントを与えてくれます。ただ、こういう生きづらさを抱える人が読むだけでなく、健常者(?)達が読んでほしい。もっともっとボーダーの事を知り、必ず周りに居る「変わった人」を見直し、優しい気持ちになってくれるきっかけになればなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害児としての手当てはほとんど受けられないのに、一般の社会生活は難しい、そういう人は大人にも多いと考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
他人事じゃない
初めて読んだときはまだ独身でしたが
今は子持ち
妊娠中にふとこの作品のことを思い出して不安になりました
参考になるけど、それ以上に不安の種になりましたby 匿名希望-
1
-
-
4.0
面白い
子供の発達障害が詳しく書いてある作品でした。お母さんも発達障害の子供も、大変なんだなあと思いながら読んでました。
by もすけみそさん-
0
-
-
4.0
こういうの好きです
こういう実話系のは好きなジャンルです。ボーダーって一番辛いですし大変。特に内面的なボーダーが本人も親もキズつきやすい。
by がんちゃんむすめ-
0
-
-
4.0
沖田×華先生
沖田×華先生の作品を色々と読んでます。
その中の一つです。
うちの子も成長が遅くて言葉もあんまり喋らないし、心配な事もありますが、色々な子供がいるという事を明るく描いてくれてるので
読みやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田さんの漫画は
ハズレがない、面白いです。このような問題提起作は多いけど、これは限りなく日常に近いリアルな話です。とても勉強になりますよ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て本としても
自分も子育て中の中、色んなタイプの発達障害があるので、知識として知っておきたいと思いました。なるほどなーと。思う部分もあったりで興味深い作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らないことが知れる漫画
生まれたばかりの子供が睡眠障害なんてあること、知りませんでした。子供はなにもしなくてもたくさん眠るものって思ってた。。。本当に勉強になります!
by 匿名希望-
0
-
