みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(51ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8

気になるワードのレビューを読む

501 - 510件目/全1,649件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    発達障害児の環境の厳しさ

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害児を育てる苦労と周りの無理解によるしんどさがよくわかります。制度の説明や今は改善されていることなど説明もされているので、とても勉強になります。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    みんなに読んで欲しい

    私の友人にアスペルガーの子がいます。
    勉強もすごくよく出来て一見普通の子。
    でも、相手の心情を読むということが全く出来ない子でしょっちゅう周りの子を傷つけて孤立していく。でも、本人には理由が分からない。
    一人一人個性があってそれに偏りがある子もいる。
    お互いがその個性を理解しあえたらと切に願います。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    考える

    ネタバレ レビューを表示する

    実際に我が子が境界線で支援を受けられない子供ならどうだろうと考えさせられました。
    どこかで線引きしないといけないのはわかるけど悩ましくも子供が微笑ましい作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    がんばれ!

    ネタバレ レビューを表示する

    ハザマの子どもって、どんな意味?と思ったら、なるほどー!なるべく知能は高い方が良いと思ったけど、逆もあるんですね。幸せを祈ります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ディープなテーマを明るく描写

    学習障害の子供、それを囲む親や先生、教育現場の現実… 日本が取り組まないといけない課題を突きつける、ディープなテーマを、さすがの✖️華先生はこれまた明るく描写。教育に携わる人や、子を持つ親たちにぜひ読んで欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    興味深いです。

    ネタバレ レビューを表示する

    沖田X華さんの作品は好きで大抵読んでいます。
    今回はボーダー発達障害と言うところで今まで読んだことがない聞いたことがない話が多くあり大変興味がありました。単なる漫画という枠にとらわれず、教材としてもぜひ多くの人に読んでもらいたい漫画だと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    沖田先生の作品

    沖田先生の作品は
    好きです。
    わかりやすい絵です。
    発達障害を方と関わる仕事をしているので
    、とても参考になりました。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    自分が子供だった頃は、多動症でもただ落ち着きの無い子とされていた時代。全てを病気として良いのかどうか考えさせられる作品

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    共感

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害とも言い切れず、かといって普通でもない、はざまの子供…
    同じような匂いのする子を育てる母として、興味深く読ませて頂きました。
    こんなことに悩むお母さんがいること、もっと色々な人に読んで知ってもらえたらと思いました。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    すごくドキッとしました。アスペルガーとかカサンドラはだいぶ話題にもなり、知ってる方多いと思いますが。ボーダー、いわゆる「境界人」が発達障害においてもあるのだとは。知りませんでした。何より睡眠のサイクルなど、私もそうなので…思いもかけない存在に遭遇して驚いています。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー