みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
わかる!
うちの子も発達障害の特性があります。幸い軽めのようで、普通クラスで毎日楽しくやっています。まだ低学年だからできているんだろうな、と今後の彼の困難を思うと今から胸が苦しいですが。。。
こういう漫画、たっくさん描いてください!!知らないひとばかりなんです。知っても理解できないひとばかりなんです。
たくさんの人に読んでほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なるほどね笑
面白いし現実味もあって大好き笑✕華ちゃんの漫画って感じのストーリーで心が和む。登場してくる人もなんか見覚えあるし親近感が湧く(あったとこないけど笑)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この作者の作品は好きです。リアリティがあって面白いです。他の作品で単行本まで買ったものもあります。購入しても続きは読みたいかな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ついつい自分の子供と重ねてしまう。気軽に相談もできない環境だとつらいよなあ
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供を持つ親として、自分がこの立場だったらどうしたたろうと考えさせられる内容です。しかし、あまりネガティブにかきすぎておらず読みやすかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
当事者ではないですが
同じ親という立場から読んで感情移入してしまいます。自分がこの状況なら、身近な人がそういう状況ならどうするでしょうか、考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
発達障害の原因はなんなの?
食品添加物やら環境破壊も一因でしょうか?
アトピーもそうですが、最近目立ちますよね?要支援のお子さん。
遺伝的要因もありそうですが、脳の器質的な異常を誘発する化学物質(環境ホルモンだとか)も存在するのではないかと。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
理解する大切さ
発達障害?かもしれない、グレーゾーンのお子さんとは、まわりの人々もつきあい方が難しく、ヒントになるかもしれない作品。とはいえ、親御さんが向き合っていてはじめて障害とわかるレベルなので、他人からしたら関わりにくい。まず、その子の行動を知ることは大切だと思わされました。
by have to-
0
-
-
3.0
大変だ…
夫婦でいたって子育ては大変なのに
シングルで育てにくい子と2人なんて、もっと大変です…
主人公の方を尊敬するとともに、皆んながもっと協力してくれる社会になることを切に願ってますby 匿名希望-
1
-
-
3.0
親御さんが大変な病気ですね。
確かに寝ない赤ちゃんの面倒をみるのは大変そう。
見た目には分からない障害を抱えている方の生活をのぞいた気持ちになります。by 匿名希望-
0
-