みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(45ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
441 - 450件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    実体験ゆえの・・・

    本当に大変さが伝わります。
    障害が軽いからって喜んでられない、反って中途半端になり困ったことになるとは、まさかの実態でした。
    公的な助けが、本当に困っている人の為に使えない、一定のラインでバッサリ有無を言わせず切り落とす冷たさ。
    各ケースごとに丁寧に診断をくだす手間を惜しむべきでないと強く思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    息子

    私の息子も発達障害児です。知的と自閉があります。ボーダー、グレーと言われる子達がどれだけ大変かは見てきました。保護者の辛さ、ある意味では知的と診断された子より理解が得られずつらいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    面白い

    タイトル通り、さばまのコドモです!知能テストで、がんばらなくていい!とか笑えるシーンも多いです。絵が独特ですが、表情が読み取りやすくスムーズに読めます。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    真面目に読ませて頂きました。子供の感じ方、親の感じ方、周りの理解や冷たさがよくわかりとても考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    沢山いるんだろうな

    標準よりは下なのに、支援を受けるほどではない。
    本当にボーダーギリギリの子ってどうしたらいいんだろう…。
    普通の子供ができることはできないけど、本当に障害がある子供よりはできる。
    だから『軽くて』いいですね、なんて言われる。
    逆に軽い方が支援受けれなくて辛いじゃん…。
    なのに同じ障害を持つ母親たちからも遠ざかられ、普通の子供の母親たちからも敬遠されるなんて、たまったもんじゃないね。
    そういう手帳にもボーダーの子供用を準備してくれればいいのに、と思った。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    はざまじゃなくても

    具体的な指示を与えない大人は困る。
    そんで、理解できないまま育つと空気読めないとか、ジョーシキがとか…

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    普通であるという意味をすごく考えさせてもらう作品です。乳児から幼児、児童になるまでの大変な子育ての中で、様々な基準で我が子の進むべき道を模索していかなければならない両親の奮闘に感動します。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    作家さんが大好きで毎日無料分読み進めました。
    漫画だとわかりやすいし入りやすいので
    このような話をもっと問題提起してくれたらと思います

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    発達障害・・最近よく聞くようになった言葉ですが中身がいまいちわかっていませんでした。漫画で読んでご両親の心痛が身にしみました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    身内

    親戚の子と一致していて、彼本人も親代わりの祖母も同じように困惑してました。懐かしいなぁと思いながら読んでます

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー