みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(34ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
身につまされます
いい漫画でした。私の子供もグレーゾーンです。今後どうなっていくのか、温かく見守って行きたいと思います
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田さんの漫画が好きで、原作は違う方と知りつつ読んでみましたが、いつも通り面白かったです。手帳を貰えないというのはそれだけで行き場が無くなる恐れがあるんですね。話の主題じゃないしアッサリしか出てこないけど旦那さん酷すぎ。
by パギ太-
0
-
-
4.0
いろんなひとが
最近になってやっと発達障害に理解がでてきましたが、まだまだ「親のしつけがなっていない」と責められることが多いです。24時間付き合う親はたまらんです。。。
早い段階でしんだんがでて、、適切な療育が受ける世の中になれば、救われる親も多いとおもう。by いち0125-
0
-
-
4.0
こちらの作品読むまでは知的ボーダーなんて言葉も知りませんでした。知的障害と普通の狭間にいるのが知的ボーダーらしく、作者の知人の息子の実体験を描いたストーリー。
壮絶すぎて続きが気になります。知的ボーダーについて理解を深められる作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
好きな作家さんです
好きな作家さんです!
少しずつ順番に読んでます
育児はホントに人それぞれで
個性なのかそれとも病気なのか
素人には判断がつかないし
知識もないので、一人で悩んでしまいがちなので、分かりやすく発信していただけてホントに素晴らしいマンガだと思います!by Chisa-
0
-
-
4.0
知らなかったです
私は小さい子供が2人いますが、知的ボーダーという言葉は知りませんでした。2話まで読みましたが、子供が寝てくれない・・・きみさん、大変でしたね。乳出しながら母爆睡、よく分かります。翌月になったら続き購入します。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らない世界
知的ボーダー児のことは全く知らなかったのですが、沖田先生が真に迫る感じで表現されており、大変身につまされる感じでした。君さんもシンママになって大変だったでしょうに、子供の巣立ちを考え、学校や行政に立ち向かう姿は一読の価値があります。
by かぼんぬん-
1
-
-
4.0
つらい。
知的ボーダー、発達障害については、詳しくないですが、子供が寝てくれなくて、自分たちも睡眠不足とはつらいですね…。そんな生活が何年も続き、子供を殺めてしまいそうになり、限界を感じて行った病院の先生からは説教。保育園の先生からも、大げさだと言われてしまい、誰も理解してくれない。この作者さんも、発達障害をお持ちの方みたいですね。また、続きを読みたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子持ちなので
昔と違って、発達障害の認知度は高まりサポートも増えたと思います。しかし、周囲に迷惑が掛からない微妙なラインの子って、理解もされずサポートも無く、ただ変わっている子、怠惰な子、鈍な子に思われて本当に生きづらい。親への非難もハンパない。障害じゃない=しつけのせい。障害ラインギリギリの子は本当に大変。この本読んで、頑張ろうと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害の子供と母親のドタバタ奮闘気を明るく描かれていていて好きです。絵もかわいいので、暗くならずリラックスして読めます。いろんな話をマンガとして明るく描かける作者さんの他の作品も読みたくなりました。
by 匿名希望-
0
-