みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
勉強になります
世の中にはこういう狭間の子供もいるのだなぁとこの漫画を読んで知りました。それだけでも価値があると思うし、夫や義母にもこの疑惑があって、冷静に見てしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
参考になる
発達障害児とはどんな感じなのか、両親の大変さや気持ちなどがスーッと入ってくる読みやすい漫画です。さすが沖田先生。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の発達支援がわかりやすい
うちの子供の就学が近いので、いろいろ考えさせられる内容です
子供もボーダーにあたるので親として気がかりな所や対応など参考になりましたby sa_yamama-
0
-
-
4.0
難しい
本当に難しいなと思う。
ボーダーになって悩むくらいならいっそのこともっと障害が重ければと思うのか…。
一番良いのは障害が無いことだけども。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が痛い
障害があると認定されてるかどうかで世間の反応はかなり違うと思います。苦しい思いをしているのに、病気じゃないと一蹴されるとさらに辛いだろうな。
by なっとなっと-
0
-
-
4.0
沖田さんの絵は一見雑ではあるが、嫌味なくいつもスラスラ読みやすいです。
発達障害がこれだけ世間に認知されてきた今、とても興味深く、大変さがわかりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
友人とその子どもが、同じように知的ボーダーで悩んでいたので、
迷わずこの本を勧めました。
普通が当たり前で、当たり前じゃない人を下に見る人がいる風潮、少しずつでも良くなりますように。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
睡眠障害、子供を育てる大変さ。
ヨシくんのお母さんは、大変だなぁって思いました。いつか私も子供を育てるときがくると思うとドキドキです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子どもの成長願う親
親心あれば誰が読んでも面白い話です。特に障害がなくても。作中主人公のお母さんは息子のために心をくだいて進路につなげていき、健やかな成長を健気に願っている様子がひしひしと伝わってきます。離婚してシングルマザーになりながらもはざまの子供である息子を心から愛して応援する様子は読み手の心をうつものがありました。
by まいまるん-
0
-
-
4.0
こうゆうボーダーの子に対しての理解が足りない人がたくさんいると思う。私もその一人で会社の同僚が漢字書けないって言ったとき、バカにしてるのかと思ってしまった。ちゃんと学校卒業してても、ボーダーな人たちって社会にたくさんいるんだなあと思う。
by 匿名希望-
0
-