【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(20ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自分の子供だったらと見ちゃいます
微妙な曖昧なラインが一番補助も受けず辛いのが良くわかりました。
うちも親子とも発達障害あり。知的障害がないため!フォローはあまり受けられず、先に不安がありますが、これを読んで勉強になりました。
子供にも!素晴らしい友人がいてほしいby 匿名希望-
1
-
-
5.0
こんな子いたなぁ
障がいが軽度な子と親の葛藤を、読みやすくわかりやすく、障がいがある子供さんを持つ親さんは読んでいてきっと「あるある」と思うんではないでしょうか。私は放デイで働いていますが、私でも「あるある」と思ったほどでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかりやすい
透明な揺りかごと同じ沖田×華さんの作品だったので読みました。
知的ボーダー児のことが分かりやすく描かれていて読みやすいです。
まだ序盤しか読んでいないので続きが気になります…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
✳︎
まず無知で申し訳ない気持ちになりました。知的ボーダーという言葉すら知りませんでした。この作品はまだ半分しか読んでいないですが、全て読み理解したいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
沖田×華さんの作品は好きでよく読ませて頂いてます。沖田×華さんのアシスタントさんの話しなんだー!相変わらず胸をえぐられるような話、、、。
by パグー-
0
-
-
5.0
発達障害については、様々な文献があったりテレビでも特集が組まれたりしますが、実体験に基づいた漫画はとてもわかりやすく読めました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
腹が立つ!
小学校の教頭と暴言を吐く担任に本当に腹が立ちました!
適切な配慮をしてくれれば穏やかに生活できるのに、それでも教育者なのか!と思いました。
でも中学ではいい環境で生活出来て、本当に良かった。
今頃、どんな大人に成長してるのかなぁ…by りんたんぽん-
0
-
-
5.0
理解
周りの理解よりも早く何かの形で障害を発見できたらよかったのに…漫画でもお母さんの大変さがすごく伝わって 子供だけでなくお母さんも生きづらくなったのでは?
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害児の養育のことを学べる
小学生の子供がいるので、身につまされながら読みました。お母さんが苦労しながらも我が子の特性を理解し養育していく姿に頭が下がる思いです。
世間は理解無理解半々でしょうが、このお話では理解してくれない相手が子供を預かる立場の学校の管理者であるため特に大変だったそうです。最近は学校でも発達障害の養育に対する取り組みも徐々に始まっているものの、管理職についている先生は昔ながらの考え方からなかなか抜けられない、旧態依然とした方が多いのかも知れないなと思いました。
公共団体の支援サービスなど知らなかった内容も描かれていて勉強になりました。by サム子-
4
-
-
5.0
こんなんになったらどうしよう
こうはなりたくないてをすね家庭があるんだと、初めて知りました。
大変というか悲惨ですよね…。どうやって今後暮らしていくんでしょう…。実話ですよね…。この親子の混合が心配です。by 🐷ちゃん-
0
-