みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(20ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
共感
発達障害とも言い切れず、かといって普通でもない、はざまの子供…
同じような匂いのする子を育てる母として、興味深く読ませて頂きました。
こんなことに悩むお母さんがいること、もっと色々な人に読んで知ってもらえたらと思いました。by れもんママ-
1
-
-
4.0
すごくドキッとしました。アスペルガーとかカサンドラはだいぶ話題にもなり、知ってる方多いと思いますが。ボーダー、いわゆる「境界人」が発達障害においてもあるのだとは。知りませんでした。何より睡眠のサイクルなど、私もそうなので…思いもかけない存在に遭遇して驚いています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害のお子さんは
身近にもいて、
知っていたけど
ボーダーや睡眠障害の話は
初めて知りました。
いろんな障害があるんだなぁとしみじみ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
せめて理解してあげたい
発達障害の子供って、たぶん 身近にいたんだろうな。私は、もう良い大人だけど。
幼い頃から、変わった子は、クラスに数人いて
なんとなく一緒にいた。
もっと理解してあげたら、良かっただろうな。
その上さらに、知能指数は、そこそこ中の下で
あると言うボーダー君では、親は身の置き場が無い。せめて、理解してあげたいなと思った。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
共感できます
育てにくい常識が遅れてる発達障害、本当に大変です。そのせいで夫婦中までギクシャクしてしまう。駄目な親という世間の冷たい目、だけどホントに心の優しい子どもさんです。親が一番の理解者であって欲しい。ママさんパパさん応援しています
by はちわれピノ-
0
-
-
4.0
知的ボーダーという言葉を初めて知りました。もし自分の子供がそうだったら、という母親目線で読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害
医学が進んだ今でこそ発達障害の理解が少しずつ浸透してきたと思いますが、自分も含め、周囲に当事者がいないと、なかなかピンとこないと思います。この漫画で少しでも多くの人に知識が普及したらいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
はざまのこども
子育て中の母親です。今でこそやっと知られるようになり、理解も進み、適切な支援が受けられるようになってきてたとはいえ。なかなか理解がすすまないのが現状でしょうか。困り事を抱えている子どもたちが、少しでも生きやすいと思える世の中になりますように。
by けけけけけけいこ-
0
-
-
4.0
うちの子も
うちの子もグレーっぽいので、非常に参考になりました。
ああ、こういう場面で困り感が出てくるのだなと、切なくも思いながら勉強させていただきました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
幼児の睡眠障害があると、はじめて知りました。でもパパママの苦労が手に取るようにわかるマンガです。家族みんなが幸せになれるとうれしいです。
by 匿名希望-
0
-
