みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(20ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
グレーゾーン
私も息子が2人いる、母親なんですが、息子のお友達にもグレーゾーン。発達障害を持った子がいます。明るく可愛い普通の子に見えるけどちょっと何かあるとパニックになってしまったり。。この漫画を読んでまた少し勉強になりした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
。
すごく気になるタイトルだったので無料分だけですが読んでみました。息子の友達にも何人かいて、けどなんとなくしか理解していなかったのですごく勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
勉強に
勉強になります。
最近、知的障がいのある子多いですよね。
友達の子もそうだし大変そう。
いろんな子がいる事を知ってみんなで協力できたらと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
知らなかった
こういう知的ボーダーと呼ばれるこどもさんがいるなんて、いままで知りませんでした。シリアスな話を、軽いタッチで読みながら、色々考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読みました
沖田さんのマンガは透明なゆりかごが面白かったので、色々読んでいます。私も子育て中なのでボーダー児に興味があり読みました。感想はまーこんな感じかなというところで特別感はなかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も
今2歳になる子がいるので凄く寝不足には共感するものがあります。仕事をしないといけないので子供を預けないといけないけど色々問題がありで
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実にこーゆー子ってもしかしたら多いのかもしれない。そーゆーときにどーなるのかこれを読むとわかる。親子でこーゆー苦労がない世の中にはなればいいのに。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
グレーゾーンの苦しみ
障害でもない、健常でもない、グレーゾーンの生きにくさがよく伝わってきました。同作者の「ニトロちゃん」も発達障害ものですが、こちらはボーダー、プラス知的といった感じで少しケースが違います。外側から見ているだけではわからない、リアルな日常が描かれていて、障害をとても身近に感じることが出来ました。
by そひあ-
0
-
-
3.0
外から見ると実態がわからず、子供だからって理由で病院に連れて行く親に批判が来るのが分かる気もしつつ、大変さが分かりました。周りは分からないから悪気はないのかもしれないけど、当事者からすると相当気力体力を消耗して相談する所も分からず辛いだろうなと。この漫画を読んで少しでも理解していけたらいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害の子供のいる生活がリアルに描かれている。
最近発達障害が注目されてテレビでも特集されたりしてるが、こんな壮絶だとは初めて知ったby 匿名希望-
0
-