みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
発達について
知ることができます。
とてもお母さんが苦労しているため、大変だったろうなと思い読みました。
藁にもすがる思いという言葉があったが、本当にそうだと思う。両親ともに同じ気持ちで対応を決められるのは、実に幸せだと感じました。どちらかが理解できないこともあるから。by しゃんぷ-
0
-
-
4.0
新鮮
すごく勉強になります
はざまの子どもという名称も初めて聞きましたが、現実にはざまのコドモの数を知りたくなりましたby みくりさ-
0
-
-
4.0
はざまって大変だと思った
これならハッキリ障害がある!って名前がついた方が
家族も本人も?楽かもしれない
できない子の中で出来るのも大変by 匿名希望(仮)さん-
0
-
-
4.0
ほんと、はざま
ホントに、はざまの子どもはどうすれば良いのだろうか…
あちらでも上手くいかず、こちらでも上手く行かない…by ななばつさん-
0
-
-
4.0
現実にもはざまの子は多い
現実にもはざまの子は多いと感じる。前々から何か変だなと思っていた人間が発達障害の検査を受けて、IQ75かつ発達障害と診断が出た。が、どこからも支援はもらえない。こういう方はどう生きればいいのか。兄弟が否応無しに背負わされるしかないのか。
by ぽたきちろ-
0
-
-
4.0
勉強になります
ボーダーの子についてとても詳しく知ることが出来ました。
明確な病名が付かないだけで実際には知的障害を持っている子は沢山居るのだろうと推測出来ます。
そういう子達への周りからの理解、サポートをしていくことがみんなが生きやすい世の中に繋がるのかなと。
他人事ではなく自分達にも関係が有ると捉えて行く事が大事だと思います。by 花の園-
0
-
-
4.0
知らない
なかなかリアルには自分の子を心配してる親の気持ちって理解されないんだよな〜。当事者にしかわからないんだよね。
by JMT-
0
-
-
4.0
ボーダーをはじめてしりました
息子が個性的なので、色々調べていてたどりつきました。外から見たら一見普通でもいろんなことを抱えてる家庭が多いんだなぁと頑張ろうと勇気がでました。
by pipipi1981-
0
-
-
4.0
興味深く読ませていただきました。
目に見えている身体的な障害とは違うので、周りに理解されず、苦労する事も多いかと思います。1人で悩まず、色々な支援を活用するのも大事だと感じました。by つのの-
0
-
-
4.0
続きが気になる作品。小さい頃は発達なのか性格なのか親も周りも判断がつかないですよね。家族も本人もつらい。
by 671018-
0
-