みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(17ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
お母さんが大変そう、、
知的ボーダーという言葉を初めて知りました。
普通に子育てしていても相当しんどいのに、お話を読んでいると、親の大変さに泣きそうになりました。
周りの人って、いつだって無責任で心ない言葉を吐くものだなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
障害のレベルは人それぞれなんだなと改めて思いました。
グレーゾーンーんはなかなか難しいのですね。
診断がマニュアル化されているのでしょうがないのかな。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分だけですが
とても分かりやすく大変な事が分かりました
大変さを統計で数値化するのって変な感じもしますが
どんな人も誉められれば頑張っちゃいますよね
みんないい子なのに不自由なのはきっと社会のあり方のせいなんでしょうね
みんなが等しく自由な社会は難しく
狭間で苦しむなんて悲しいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田さんの作品には優しさがあっていいですね。
生きづらい人の中には、自分が生きづらいということに気づいていない人もいます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぜひ読んでください!
ご両親は本当に大変だと思います。IQテストがあるのも知りませんでした。自治体によって、制度や施設利用などそれぞれみたいですね。
もっと認知されたら、もっともっと良い方向に進んで知的ボーダーの子供が生きやすい世界になるのかなと思います。
知的ボーダーのはざまにいる子供のことを多くの方に知ってもらいたく星5にしました。by びもびす-
0
-
-
5.0
親目線で‥
ボーダーラインの子を親の目線でかいてあるのが新鮮でした。子育て中で子の発達に不安な時に調べたら出てきて読んでみたらハマった
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
何て言ったらわからないけれど勉強になった。すいみんをぜんぜんしないおこさんているんだとビックリした。いろんな病気があるんだなあとどうなっていくのか続き気になる。でもまわりのひと特に年よりは理解してくれない人が多いからなあと思いながら読んでいた
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ途中までしか読んでいませんが、ボーダーの子供は、今の世の中にはすごく生きづらいだろうな、と思いました。そんな子供、親への支援が必要だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になりました
すごくリアルで、母の頑張りがいじらしくて、いっぱい学ばせて頂きました。どんな個性も大事にできる、そんな自分に、社会にならなくちゃ!と思いました。
by まんがやさん-
0
-
-
5.0
学校側の対応に怒りも覚えるほど、ひどい、でも、素敵な出会いもあったりと、中学校までのお話ですがその後の成長も気になります。時折笑ってしまうエピソードがあったり、保護者の気持ちが多々もわかりやすく描かれています。
by 匿名希望-
0
-