みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(16ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
参考になりました
うちも発達障碍の子がいるので、何かしら参考になるかと読み始めました。社会に適応できるのかなと、我が子の将来を考えると本当に不安になります。この作品を読むと、少しだけ勇気とか、希望とか得られた気になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
この先生の作品は大好きです。絵は独特だけど、内容が悲しくても読んでいて落ち込まないから気楽。狭間の子育てがこんなに大変だとは…。しかもワンオペで本当にこのお母さんはすごい。
by ちーはーまーむ-
0
-
-
4.0
ボーダーと言われるコを持つ家庭、何人か知ってますが、皆さん子沢山の仲良し一家です。その子を中心に結束が強まるんだろうと思っていたのだけど、稀なのかもしれないんですね。シングルマザーでサポートなしは辛いだろうけど、あまり頑張らずに楽しく子育てしてほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
10人に1人は
10人に1人は大なり小なり発達障害だそうです。この男の子は間違いなく発達障害でグレーとは言えない気がするなあと思いつつ読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になる
無料分読みましたが、続きがすごく気になります。
ご両親は寝ずに大丈夫だったのでしょうか?
こどもは辛いのはわかりますが、ご両親がしんはになりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切実です
我が子はまだ未就学児ですがグレーゾーンです。この先、どうなっていくのか不安で読んでみました。いばらの道だな。
by めーたろう-
0
-
-
4.0
初めて聞く
初めて知った症状で、睡眠相遅延症候群。なるほどーと目からウロコでした。睡眠障害にも色々種類があったのですね。
by さゃゃか-
0
-
-
4.0
タイトルに納得!
最初は『はざまの~』というタイトルが謎でしたが、読み進めていくうちに納得しました。自分も小さい頃は、母が心配するくらい周りと違う言動が目立つ子供だったらしいので、また大人になってからもうまく空気を読めないことが多く、苦労したのでボーダー気質であることがどんなに大変か何となく分かります。また親の気苦労や悩みも大変なものなんだな、と実感しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しい
知り合いに似たような症状の子がいるので読んでみました。ため自分ではありますが、作者が好きなので読んでみました。理解出来る内容なので読み続けてみたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あの頃を思い出した
養護学校で働いていたことがあるのですが、このマンガを読んでいてその頃のことをあれこれ思い出しました。あの頃はこどもたちのことでいっぱいいっぱいでお父さんお母さんのことまではなかなか思い至らなかったなぁ、、、。マンガを読んでいてちょっと切なくなっちゃいました。
by コデママ-
0
-
