みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(135ページ目)

  • 完結
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで

作家
沖田×華(プロフ付) 君影草
配信話数
全12話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,659件
評価5 45% 750
評価4 36% 597
評価3 16% 272
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,341 - 1,350件目/全1,365件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    もっと社会が理解すべき。

    私は診断受けてませんが、ASだと思います。知能は問題ないので大人になってからそうじゃないかと。
    ヨシ君のこだわり、よくわかるし、すごく良い子な筈です。社会の、まわりの理解が必要です。決して自分勝手なわけじゃない。
    付き合ってくれる友達達、漫画を通して感謝してしまいます。まるで、自分の事のように。
    セサミストリートに、ジュリアが出たので、もっと理解し、仲良くつきあって欲しいです。
    私も興味対象以外分からないので、自己中と誤解されますが、自己中の人はそんなんじゃないです。
    自閉症とかその辺りの障害?
    の方は、今後の社会に必要な、素晴らしい人材だと思います。×華さんの
    ニトロちゃんとか、戦中みたいなイジメ、ひどくて泣けてきてしまいます。

    by 匿名希望
    • 5
  2. 評価:5.000 5.0

    障害への考え方が変わりました

    ボーダーや発達障害の子どもを持つお母さんの目線で描かれていて、君さんとヨシくんの心の動きを追っていくうちに、初めはお母さんに同情していただけだったのが最後には一緒にヨシくんを応援しているような気持ちになりました。
    障害を言葉で説明するのは難しく、何でも制度で固めるのも難しく、やはり人を支えるのは「人の優しさ」なんだろうと思いました。
    自分の子どもに障害があるとわかったら、周りにヨシくんのような子がいたら、何をしてあげられるのか。考える大切な機会を頂きました。頑張っている君さんをわたしも親として見習っていきたいです。

    by Ksaori
    • 20
  3. 評価:4.000 4.0

    楽しかった。保育士時代

    ボーダーの子をたくさん見てきましたがそれが一瞬で蘇った。あの子たち、いまどうしているんだろう?

    • 5
  4. 評価:5.000 5.0

    知的ボーダーをニュートラルに認知できる

    知的ボーダーとゆう発達障害のグレイゾーンがあることは知りませんでした。
    か、ニュートラルに認知できる作品です。押し付けがましくなく、現実をつたえています。自分に子供はいませんが、他人事として終わらせられない作品でした。学校や教育現場の教科書に使っていただきたいほどです。

    100%理解できなくても発達障害の認知、その存在を知ることでもっと変えられることがたくさんあるのでは?と素人ながら思いました。

    また自分には一生付き合っていく持病がありますが、認知度が低い病のためなかなか説明したり理解してもらうのが難しいところは少し共感する部分がありました。

    この作品に出会えてよかったです。発達障害について知ることができてよかったと素直に思いました。いろんな世代の方に読んでいただきたいです。

    by su sn
    • 29
  5. 評価:5.000 5.0

    興味深い

    息子が発達障害な為、興味を持ち購入してみました。

    色んなタイプの発達障害があるので、息子と同じではありませんが、なるほどなーと。思う部分もあったりで興味深い作品でした。

    • 5
  6. 評価:5.000 5.0

    頑張れ!

    ママもヨシ君も本当に頑張ってほしい!

    私の子供達は健常者ですが、私はよく子供が言う事聞かないなどの愚痴をこぼしてしまいます。うちの子本っ当手がかかる!なんてこともしょっちゅう言ってましたが、本気で自分自身が恥ずかしいです。

    ヨシ君のお母様とっても偉いし頑張ってる姿に涙です。

    by 匿名希望
    • 2
  7. 評価:4.000 4.0

    考えさせられました

    1歳児の子持ちです。
    私の兄は30代後半の時に発達障害(アスペルガー)の診断が下りました。
    私自身小さい頃、学校ぐるみで養護学校へ定期的に行き、障害のある子どもと接する機会もありました。
    昔よりだいぶ認知されてきていると思っていましたが、ここまで教育現場も行政もひどいとは思ってもみませんでした。
    私も読んでいて苦しくなりましたが、たくましい君さんに感動しました。本当に君さんすごいなと思います。

    ヨシ君がいい中学校に入り、これからの未来が拓けるよう切に願い、同じような子どもや親が増えないよう祈るばかりです。

    • 8
  8. 評価:5.000 5.0

    みんなに読んで欲しい。

    グレーゾーンは、知りませんでした。読んで理解して欲しい。

    理解のない教員、医療関係者がいなくなる事を願います。
    途中何度も、腹が立ちました。こんな人間が教育者?医者?私も無知だったけど、知るべき人達が、これ程無知だったとは残念。
    本当に大変な子育てだったと思います。私だったら、出来たかな?て思います。
    読み終わり泣いてしまいました。

    たくさんの方に読んで知って理解してもらえる事を願います。

    • 34
  9. 評価:5.000 5.0

    涙がでました…💦

    うちの子も今療育に通ってて診断こそ出てないですが、グレーゾーンです。
    産まれた時のよしくんの症状に似た睡眠障害に悩まされていました。うちのこの場合は夜驚症ということでしたが(漢字が合っているかどうか、
    すみません)
    とにかく、読んでて胸が熱くなりました。旦那がいてもなかなか理解してくれないし、、相談できなかったり、、一人で悩みます。
    この話に出会えて良かったです。

    by 匿名希望
    • 15
  10. 評価:5.000 5.0

    涙が出ました

    自分自身が発達障害疑いのある30代半ばです。精神科に通院していますが手帳を取れるほどではないと主治医からは言われています。でも普通の職場で働くのは経験上とても難しいです。君さんが、よしくんの将来をとても心配するのがよくわかります。もっと、発達障害に理解のある社会を目指すには、当事者も声をあげていかなければなと思いました。

    • 24

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー