みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(128ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
自分にも子どもがいるため、決して他人事ではない感覚で読みました。子どものことになると自分のこと以上に心配で気になる気持ちに共感できます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知的ボーダー
このお話は、本当の話ってことで、やはり子どもに知的障害があると本人も大変だけど、親も大変だしその責任も大きいと思う。
そのボーダーの状態の子どももちゃんと受け入れる体制をちゃんととるべき。
それによって困っている人かまたくさんいるのではないかと凄くおもう。
とても考えさせられる。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
私の妹の
子供も自閉スペクトラムだけどボーダーラインです。自分の子供も多動注意欠陥症候群ADHDのボーダーラインなので手帳はもらえないです。軽度と言われる欠陥なので、、この作品を読んで色々とまだ知らなかった情報が読めるので勉強させてもらっています。はざまだから周囲の目が私は痛いです。妹はもっと感じてるはずです。もっとはざまの子達も見てほしいですよね。
by しゅりあーさんママ-
5
-
-
3.0
興味深い
認定される、されない、ギリギリの子供がいるのだなぁとおもいました。
親が頑張っていても「頑張りが足りないんじゃないですか?」なんて言われたら…(∋_∈)by jaguar5150-
0
-
-
4.0
勉強になります
自分をコントロールできない子供は親の躾が悪かったワガママな子供だ、と思ってしまいがちですが、見て分からない病気を抱えた子育ては ものすごく大変なんだろうなと思えました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知りたい
仕事上、アスペルガーのお子さんと関わることがあり、漫画ですが保護者の方のお気持ちなどがわかりやすく書かれているので参考になります。
これと逆で、なかなか認めてくれない保護者の方がほとんどなんですけどねー
「うちの子は普通です!」ってね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素晴らしいと思う
周りに発達障害やら適応障害の子を持つお母さんいっぱいいるけど…やり方、考え方、育て方で、どんな子も伸びる!と思う。この漫画のお母さんも素敵だった!発達障害の子を育てることに悩むお母さんや、認めたくても認めれないお母さんに読んでもらいたいby 匿名希望-
1
-
-
5.0
ボーダー親の苦労
自分の子供が発達障害だったら起こりうる、先生や周りの無理解によるストレスや問題への対処を、ほのぼのしたストーリー展開により重くならずに分かりやすく描かれています。為になる内容で、あっという間に読み終えました。
by もりいみい-
1
-
-
5.0
うちも…
病院に連れていってないので何とも言えませんが、多分ボーダー(グレーゾーン)です。
頭ではそう理解していても、やはり無性に腹がたって怒鳴ってしまったり…毎日後悔とそれでも大きくなってくれる我が子に一喜一憂しながらの子育てを続けています。
このマンガに出会い、私だけではないと勇気づけられました(^^)
何があっても可愛い我が子。
これからも接し方に後悔した時、読み返したいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
最近、色んな障害の話を読みますがこのお話は分かりやすく感情移入が出来るお話です。
わたしには障害のある子供が身近にいないので為になりました。by 匿名希望-
1
-
