みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(124ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
世間との戦い
障害を持つお子さんを持ってる
お母さんが、大変だなぁと
しみじみ思うのは、本来なら助けてくれるべきの、先生や、医者が
敵になるということです。理解出来ないと先生達は、親の責任だと親を責め立てる、それで参らないよう、こういう漫画を色んな人に読んで欲しいです。特に先生方!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この作家さん
この作家さんの作品を色々読ませてもらいましたが、何を読んでも考えさせられるます。
うちの娘、私自身もグレーなので、あるある!とか思っててしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育てしていると、我が子をついつい他のことくらべていまいがち。でも、この子はこのままでいいんだって思わせてくれます。当事者にしかわからない大変なことよくわかります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大変…
知的ボーダーのことはこの漫画ではじめて知りました。無料配信のとこだけ読みましたが、ご両親は眠れず大変だなと思いました。周囲の理解が必要だと感じました。
by momooO-
0
-
-
4.0
進学校の小学校ということでしたが、私立小学校だったのでしょうか。その割には行き届いていないし、先生の質も悪いなあと読んでいてもどかしかったり、腹立たしかったり。
by ちゅーばっか-
0
-
-
5.0
規定ではなく…
I.Qがどうだからこうだから、ではなくて、「困っている人が今ここにいる」という事実を社会でもっとみてほしい。こういう狭間の問題は色んなところにありそうですね。年齢、収入、体格…。でも、困っている、追い詰められているという事実や主観に、健常も定型も病気も障害もないですよね。その人に何が必要か、をもっと柔軟に見てもらえるようになったらいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知らない事
子供にも色んな、難しい問題があるだ〜と、凄く考えさせられた。
by るるるみる-
0
-
-
4.0
切ない…赤ちゃんを育てていると、よく個人差があるからと慰めたり励ましたりすることがありますけどそれが仇になってしまうとは。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
教頭先生の対応は本当なのか・・・?生徒をアレ呼ばわりしたりこの学校の評判が・・・なんて言ったらかなり問題になると思うけど。自分の身を守るためにも普通はあんな言い方はしないはず。少しリアリティがないとおもいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読み進めたくなりました
無料で読みはじめましたが、
発達障害の子どもの苦労と葛藤が
とてもリアルなのに
沖田先生の絵だから 重くならずに読めました。
続きが読みたいので
課金すると思います。by 匿名希望-
0
-
