みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(117ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,161 - 1,170件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    はざま

    はざまのオトナもいて、まわりにいて、ほんっと困る。
    本人はぜんぜん気にしてなくて。周りがひたすら振り回されてて、こちらが折れなきゃいけないの?てなる

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    色々考えさせられる内容です

    同じ年頃の子供がいるので色々考えさせられました。障害があっても無くてもやはり自分の子供は可愛いい。私だったら、どうするかなぁ?て考える漫画です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    職業柄、発達障害のある子供と接することも多かったので、興味深く読みました。
    限界ギリギリまで頑張ってるお母さんに対して、新担任や医師の無理解がひどい…
    世の中には子供の障害を盾にしてうちの子を優先しろ優先しろ差別だ差別だと騒ぐバカ親もいますが、このお母さんは子供に寄り添いながらも社会で生きていける子に育てようと頑張っています。
    社会生活が難しいのに障害者手帳が出ないという制度が腹立たしいです。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    障害と個性?

    今、4人の子どもを育てている母親として、発達障害にはとても興味があったのですが、このような形で当事者の話が世の中に広まるのは大切なことだと思います。
    もちろん障害の状態も個々で違うのは理解していますが、どういったポイントが「人と違う」「普通じゃない」と見なされるのか、分かりやすく描かれていると思いました。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    同じ様に悩むお母さま方は共感したり励まされたりすると思います。自分の子供だけではない。いい方法、その子にあった方法を一生懸命模索する姿に感動しました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    知らない事ばかりでした

    自分も親になり、思う事がいっぱいありました。今まで知りませんでした。勉強になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    「落ち着きがない」「勉強ができない」など、「あそこの子って親の躾がなってないから」と言われ冷たい目で見られていても、もしかしたら発達障害なのかも…。
    自分の知らなかった症状の人たちのことを勉強できる漫画です。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    よい

    沖田さんのマンガは生きるヒントを与えてくれます。ただ、こういう生きづらさを抱える人が読むだけでなく、健常者(?)達が読んでほしい。もっともっとボーダーの事を知り、必ず周りに居る「変わった人」を見直し、優しい気持ちになってくれるきっかけになればなぁ。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    障害児としての手当てはほとんど受けられないのに、一般の社会生活は難しい、そういう人は大人にも多いと考えさせられます。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    境界線上の、、、

    いわゆる、知的ボーダーラインのお子さんとのくらし、その日々の悲喜こもごもが描かれています。母は強いですね

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー