みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(110ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
なんて言っていいのか…
友達にも発達障害の子供が2人いて、本人は何げに日常の色々な事を話してくれるんですが、内容が驚くような事が多くて…
私には聞く事しかできません。
なんかその時と同じ気持ちになってちょっとしんどかった…続きも気になるけど…
どうにかならんのか‼️とも思います。
このマンガでなら、ご主人が腹立たしい…
こんな男はいりません。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
勉強になる。
はざまではない、手帳持ちの知的障害児を育てています。
まだ、三歳、療育に通い、かなり伸びてきています。
成長が嬉しい反面、はざまの子になるのでは、という思いがあります。
療育の現場には、まだまだ定型には遠いのに、ある程度知能はあるために手帳がとれなかったお子さんや、言葉が出るようになり手帳を返納したお子さんがたくさんいます。
行政はどこかでボーダーラインをひかなくてはいけない。けれど、それにより、支援が受けられない子がたくさんいるのです。
この本は、そんなお子さんとお母さんが前向きに一生懸命生きる話がかいてあります。後日談も読みたいです!by にゃんにゃん大好き-
19
-
-
5.0
見方が変われば対応も変わる
この漫画を読んで、ありきたりな言葉かもしれないけど、障がいを持つ方への考え方が変わりました。小さい頃に体験した、障がいを持つ方は何となく怖いという気持ちがずっと根付いてしまっていた私にとってとても勉強になる内容でした。読んで良かったです。漫画では書き切れないほどこのお母さんは大変だったと思いますが、体験を漫画にしてくださって感謝でした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
正直なところ、初めは絵のタッチに抵抗を感じ、読む気になれませんでした。しかし広告で見て、試し読みをしてみると内容はしっかりしており、尚且つ障害というものをしっかり描き、改めて考えさせられた作品でした。障害に対しての見方がいい風に変わったように思います。こういう漫画は世にたくさん出ていくべきだなぁとすごく思いました。
by りさぴょーん-
0
-
-
5.0
考えさせられる内容
すごくすごくお母さんの深い愛情を感じる。
本当にここまで頑張ってこられたこと尊敬です。私の友達の子もハザマで中学をどちらにするか迷ったというようなことを言っていたけどこんな大変な苦労があるのかと。少しでも日本の制度が柔軟に対応できるよう前進して欲しいと強く思いました。お母さんの病気が少しでもよくなるように祈ってます。by ゆっここば-
0
-
-
4.0
ボーダーという言葉は聞いたことがありますが、その人達がどちらにもいけない辛さを感じているということまでは正直思いがいっていませんでした。
軽くてよかった、とも思っていました。
はざまにいる辛さや悩み、どちらにもいけない苦悩がこの作品を通じてわかりました。
この作品は事実をさらりとそれでも深く描かれていて、お母さんも一生懸命頑張ってる、モンペにならないよう抑えながら訴えるのも子供が辛い思いをしないようにと思えばこそ。
ヨシ君が一生懸命自分に向き合いながら子供なりに最善を尽くそうとする姿に心を打たれました。
学校の先生のような人がいるのも事実、ヨシ君の友達や福祉の方など手を差し伸べたり理解して仲良くしてくれる人がいるのも事実。
一生懸命頑張ってるお二人のこれからが暖かい環境に恵まれることを祈るとともに、私も少しでも手を差し伸べることができる人になりたいと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんだか泣ける
親になって読むとまたなんか思うところがあって泣ける。なんでなんで?こんなこともできないの?なんて簡単に言っちゃいけない言葉だよ。それは本人が1番思っててもどかしくて悔しくてどうにもならないんだから。どっちにもいけないボーダーの子もまた対応すべき大切な子なんだよね。でも現場は人手不足もあってほんと大変。ボーダーの子なら大丈夫かな?って思いがち。うーん。ほんと難しいね。
by まる820まる-
1
-
-
5.0
とても勉強になった
いろいろなことを数値化して、その数だけで子どもに与える環境をバッサリと決めつけてしまう、それによって、当事者の子どもはもちろん、保護者、働く人たちも大変な思いをしなければいけないことにとても理不尽さを感じた。ボーダーラインの子たちこそ、丁寧にみてあげなければいけないのかもしれない、とも思った。当事者はもちろん、むしろ、そうでない人に読んでほしい。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
知的ボーダーって、なかなか聞き慣れない言葉でしたので、どんな事なのか知りたく思い購入しました。
意味のわからなかったわたしも理解できましたし、とても読みやすかったです。
なんでも病気にして…とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、親からしてみたら少しでも子を守ってあげたいんです。
過保護すぎるのもどうかと思いますけどね。by ぺろぺろぺ-
1
-
-
5.0
勉強になりました
私も2児の母なので、いろいろ考えさせられました。
すごく内容がわかりやすく描かれていたので、次々と進みました。
お母さんとヨシ君の苦労がよくわかり、これは世間のたくさんの人に知ってもらうべき話だなぁと思いました。
身近にはざまの子はいませんが、もし、いつか出会うことがあったら、このマンガとマンガを通して知ったこと、伝えたいとおもいます。by 匿名希望-
1
-