みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(104ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
ボーダーの子
ボーダーの子供は大変です。
自分がボーダーなので、学習もコミュニケーションも苦労しました。
こういった問題がもっと社会に知ってもらえると、本人も周りも助かる人がたくさんいると思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
うちもいわゆるグレーゾーン、はざまの子供が居ます。発達障害は育て方の問題じゃないと言われていて理解してるつもりなのに、未だにどこか自分を責めてしまう時があります。もっとこういうことで悩んでいる人がいることを多くの人に知ってもらいたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
作者から
沖田×華先生の作品が好きで無料から読みました。
お医者さんとか学校の先生、育児雑誌等
たくさんの人に読む機会があればよいな思う作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
この漫画を通して自閉症のことが少しでも理解が深まればと思いました。赤ちゃん連れてスーパーにいったときに年配のおばあちゃんが話しかけてきて、長々と話されてしまったんだけど自閉症とかいまあるけど親の愛情が足りないからとか言っていた。こういう誤解がいろんな人を不幸にするよなと。ゆっくりとかなら漫画を読んでいこうと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
物語の主人公親子にしても生活保護にしても簡単に申請できる人もいるのに...
グレーな子にももっと優しい世界になって欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最近、発達障害の子達が増えているというか、判明するようになってきたので、特にこういうエッセイ漫画などで周知されるようになるといいと思います。世の中にはまだまだ偏見もあり、障害の程度の差や、ボーダーラインでどっちつかずの人など、本人も親も苦しんでると思います。今は関係なくても、いつ当事者になるかはわからないと思うので、こういうところから『知る』きっかけになるといいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害
どのお母さんも自分の子が幸せに
五体満足に障害もなく無事に産まれてくれることを願ってるけど
それでもいろいろな障害があったり
自分の子がそうなってから
その病気を知るお母さんも少なくない
無事に産まれているじぶんをたくさんの人たちはもっと大事にしてほしいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
以前から気になっていました。また2話までしか読んでませんが続きを読んでみたいと思います。私も知的ボーダーにいる人が1番生きづらいと思っていました。健常にもなれず障害があるとは認められないから手帳も取れないから支援も受けられない。生きやすい世の中になるように行動していきたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
もしかしたら
もしかしたら、うちのコもそうなのかもしれない!って思いました。小さい頃眠りは浅いし、ギャーギャーなくし、ご飯食べないし。今はその子もお母さんになって一安心ですけど。最中は大変でした。ママたち頑張れー。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害について知りたい
発達障害について知りたいと思い読み始めました。まだ途中です。
難しいですね、発達障害は。
わかりにくい障害…とも言いましょうか。
この作品以外にも発達障害を取り上げている作品があるようなので、色々見て勉強したいです。by 匿名希望-
0
-
