みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(100ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
991 - 1,000件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    楽しかったです!

    入院中の暇つぶしに。発達障害について興味があり、読ませて頂きましたがとても楽しく、子育てについても勉強になりました。重く考えてしまいがちな内容も、笑って捉えることが出来るようになり、自分の中で、子育てに関わる問題の受け止め方も変わってきました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    現実にこーゆー子ってもしかしたら多いのかもしれない。そーゆーときにどーなるのかこれを読むとわかる。親子でこーゆー苦労がない世の中にはなればいいのに。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    まさに!

    今、同僚がまさに…
    公立小学校に入り、学童に行かせていたら、学童の先生達から心ない対応を受け、あちこち、たらい回しのように行っても知的には問題ないので…と。
    何年経っても厳しい環境(理解者が増えない)は変わらないのかと寂しい気持ちになりますね。。。(←この漫画のせいではないですっ)

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    我が家にも発達障害くんがいます

    なんだかストンと落ちました。
    うちはグレーでなく、知的も発達障害も黒ですがなんだかストンと落ちました!

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    障がいも個性

    昔は、現在ほどマイノリティーに理解がなくて、変わった人と思われていた。
    でも、病名がつくことで、周りは変わるけど本人の中では変わるのかな。
    いろいろ考えさせられる作品。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    グレーゾーンの苦しみ

    障害でもない、健常でもない、グレーゾーンの生きにくさがよく伝わってきました。同作者の「ニトロちゃん」も発達障害ものですが、こちらはボーダー、プラス知的といった感じで少しケースが違います。外側から見ているだけではわからない、リアルな日常が描かれていて、障害をとても身近に感じることが出来ました。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    外から見ると実態がわからず、子供だからって理由で病院に連れて行く親に批判が来るのが分かる気もしつつ、大変さが分かりました。周りは分からないから悪気はないのかもしれないけど、当事者からすると相当気力体力を消耗して相談する所も分からず辛いだろうなと。この漫画を読んで少しでも理解していけたらいいなと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    発達障害ってここ数年、よく耳にするけど、家族は大変なんじゃないかなーと思いながら読んでます。
    発達障害の人との対応次第では、上手に社会との接点もできて両者の関係はうまくいくんですよね?面白く読ませてもらいました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    私は子供が3人おり、4人目を妊娠しているので障害を持って生まれてきたらというのは妊娠する度に思っています。
    IQなど色々規定があるなんて知りませんでした。
    理解してもらえないって本当に苦しくてストレスなのに、子供を愛する気持ちで打ち勝っていくお母さんと、その愛を受け取って素直に育っている息子さんにとても感動しました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    どれくらい前の話かわかりませんが

    どれくらい前の話かわかりませんが、はざまの子供の大変さが伝わります。
    実話が元になっているので、こんな理不尽なことを経験されて、本当に大変だったろうなと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー