みんなのレビューと感想「はたらく細胞」(ネタバレ非表示)(92ページ目)

はたらく細胞
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
全67話完結(35~75pt)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,394件
評価5 64% 893
評価4 26% 359
評価3 9% 120
評価2 1% 13
評価1 1% 9
911 - 920件目/全1,184件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    白血球さんがカッコイイ‼️

    面白い漫画ですよね!
    人間の細胞をこんな風に描くなんて、とっても斬新で、びっくりしました😳‼️

    身体の内側の事が楽しく理解できてなんか、ワクワクしますよね😊

    毎回、病原菌が出て来て、それをやっつける白血球やT細胞やマクロファージ達が面白い🤣

    赤血球ちゃんのいつも迷子になるのも、なんか可愛いです😊

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    発想が面白い

    細胞を擬人化するとは。
    これなら身体や病気のことが理解しやすいと思いました。
    いや~、発想が面白い。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    体の中の微笑ましい輩

    学校で、「生物」「保健体育」で習うのと違って、やたら、親しみやすい体の中の微笑ましい輩。
    授業も、こんな風に親しみやすければ、覚えるのも早いのではないか?と思う。
    細胞同士、ちょっと好感持った感じになった時、違う役割の細胞だと、決して結ばれないんだよなぁと思うとせつない。
    細胞なんだから、と思うと当たり前なんだけど。
    妄想感じながら読むと、ホント面白い。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    舞台は体内

    白血球、赤血球、マクロファージらが、キャラクター化されている。体内に肺炎球菌やら杉花粉やらが入ってきたときに、キャラクター(細胞)がどんな風に働いているかがストーリーになっています。白血球は攻撃的(細菌を退治するから)など、性格が多種多様でおもしろいです。細菌と戦い、体をこんな風に守ってくれてくれているのだなあと勉強にもなります。くしゃみで菌を追い出すというシーンをみて、くしゃみを無理にとめてはいけないなと思いました(笑)

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    面白い。

    自分の身体の中でこんな事が起こってるんだなって思って面白いです。

    知らなかったことがたくさんあって、興味が出ました。

    血液は身体の中で重要な役割を果たしてるんだなと改めて思いました。

    健康って大切ですね。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    Youtubeで見かけてハマったアニメ、まさかここでお目にかかれるとは!漫画の方も変わらず楽しいですね!学生の頃の授業がこういう感じだったら絶対真剣に聞いていたのにと思うほど、おもしろくてツボです。すごくおススメです。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    とってもおもしろいし、勉強になります。でもマンガだと、読むのちょっと大変かなって感じです。もともとアニメで知りましたが、アニメの方がゆるく見られました。絵は個人的にすごく好みで、かわいいです(^_^)!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    おもしろいかも

    とりあえず視点がおもしろすぎる(笑)
    こんな漫画初めて!
    体の中でどんな菌がどんな働きをしているか細胞や器官がどういうものなのかを題材にするとかすごい!
    難しい名前がいっぱいでたまに読む気なくなるけど(笑)おもしろい。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    細かい字で細胞名が書いてあるけどタップ式で画像が荒いから読めないです…細胞名というちょっと難しいジャンルなのでそこが私的には致命的でした(>_<)なのでポイントを使ってまで読もうとはならず残念です!

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    まず、細胞を主人公にするとは目の付け所が面白い!そして、身体の色々な機能を勉強することができる不思議なマンガです。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー