みんなのレビューと感想「Good Job Returns」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
今でも通ずる「何か」がある気がする。
いわゆる事務職のOLじゃないし、専門職だからより気を遣うところもあるけれど、やっぱり社会に出る、その中で働く、って事では根っこは一緒だな、と思う。
とくに、新人教育に関する部分、共感しかなかった。
それ、自分の仕事?って思ってる新人のなんと多い事か。しかも、会社側も世間を読んで雑用はさせないんだよね。先輩が雑用して、新人はのほほんとしてるっておかしいでしょ。by ふったー-
2
-
-
4.0
なぜ最初のやつからまとめてつづけなかったのかな??話の感じは変わらない気がしますが、絵が綺麗になってるぐらい?
by おふこーすてゅ-
0
-
-
3.0
私もハッキリ言ってやりたい!!!
でも言った言わないの水掛け論とか切りがないから、適当な「すみませんでした」で終わらせてどんどん次の仕事に取りかかりたいとも思ってしまう…。
上司なんかに「わかってほしい」という気持ちを持ったらダメ…私は社会人になってそんなことを学びました。
この物語のようにはいかず…モヤっとです。by 落ちこぼれ組子-
1
-
-
5.0
スッキリする
新GOODJOBにシリーズがあると知り3つ目に辿り着いたのがこのタイトルです。
今同時進行で3シリーズ読んでますが、上ちゃんは、はっきりとした意見も言うけれど、気遣いのある主張をしていると思います。
上ちゃんが自分の代わりに言ってくれている様でモヤモヤした気持ちがスッキリし、又明日頑張ろうという気にさせてくれます。
女性がもう少し働きやすい環境になればいいのになと思います。
上ちゃん応援してまーす✌️by ねこ108-
1
-
-
5.0
とても面白いです
人間関係がよく見えて考えさせられます。上ちゃんは鋭い洞察力で良い言葉ばかり言ってくれるのですごく勉強になります。
by 牛乳コヒ-
1
-
-
4.0
素敵
素晴らしい、とかいうのではなく、いい感じだなぁって思います。
こんな風に仕事出来たら幸せだなあーって感じます。by かかなる-
0
-
-
1.0
ストレス発散どころか、、
こんな男性社員も、こんな女性社員もうちの会社にはいないが、どっちもどっちでなんだかなーって思う。
これに共感できるのって、もう還暦近いバブル世代なんじゃないかなー。
でも、バブル世代の女性はこんなに主張していなかったはずだから、当時自分が言えなかったことを作中で言ってくれてスッキリみたいな感じ?
専門職でない限り、数字を上げている社員の補助なのだから、通常は営業が数字を上げやすいように考えるのが優先なんじゃないのかなとも思う。
ここの女性たちは自分の手間を惜しんでるようにしか見えない。
こんな社員は今どき要らない。by akij-
1
-
-
4.0
面白い
お仕事ものは参考にするというよりあるあるがあると嬉しい感じかな。あるあるとかいるいるがあると親近感湧きます。
by pikipippiki-
0
-
-
5.0
古いけど
仕事のやり方は変わってしまい、この漫画は古いけど。
人間はそう変わらないから、言ってる事はストンて腑に落ちる。by さざかやか-
1
-
-
3.0
すっきりというか、もや〜っとすることを大人な対応で受け流しましょ!それが正解だよ!と言われているような感じ。その通りだけどたまにそうできない時あるよね?という気持ちが残ってしまいます。
by carro-
0
-