みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(67ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
自分がワーママになって保育士の気持ちも親の気持ちもどちらもわかる、、ついつい読み進めてしまいます。
by おこめやさん-
0
-
-
4.0
主人公の過去を知ると悲しくなりますが、今の職場の人たちに囲まれて明るく元気にまっすぐに仕事をしている主人公にひかれます。恋愛もどうなっていくのか、気になります。
by bobi-
0
-
-
5.0
素晴らしい
まー泣ける。とにかく子どもが可愛い。自分も働きながら子育てしましたが、熱をだすとシフト変わってくれるかたを探さないといけなくて苦しいはずの子どもに全力で愛情を注げて無かったと泣きたくなる。
by マンガ熟女-
0
-
-
3.0
大変な仕事
体調の悪い子供を預かって相手してってほんとうに大変なお仕事ですよね。命を預かってるんですから責任重大ですよね。だけど 子供が体調悪くても仕事休めない こんな国が悪いんですよ
by ちや~ちゃん-
0
-
-
4.0
大人は子供の時期を経て大人ぬなる。だから両方経験しているはずなのに、忘れがち。
子供はまだ子供しか経験が出来ていないから大人のしがらみは分かりづらい。
私もきっと子供の頃感じていた世界を半分以上分からなくなっているのかも。by アンジ5-
0
-
-
4.0
保育園に預けられない体温がタイトルに入ってるからもっと保育園絡みかと思ったら、むしろ親子の関係寄りでしたね。
もっと子どもをよく見なくちゃと考えさせられる作品です。by みにどら。-
0
-
-
5.0
温かい
世の中こんなに優しい人で溢れていたら世界中が幸せだろうな…桃ちゃんはいつも周りの人の笑顔や幸せを考えて動いている。そんな桃ちゃんの優しい温かい笑顔を見て一緒に微笑んだり涙ぐんだりしました。ハッピーエンドでしたが、この先の未来もきっとバタバタしながらも周りを巻き込んで幸せな笑顔を増やしていくのだろうと心がポカポカになるお話でした。勉強にもなりました!
by みらいのさきに-
1
-
-
5.0
心に刺さる
同じ働く母親として37.5℃のボーダーライン、痛いくらい分かる。誰にも頼れない(ひとり親じゃないのに)中で、仕事で周囲に迷惑かけてしまうから休めない、子供の側にいてやりたいという狭間で苦しむ。ホントにお金あればこういうところ利用したいのだけど…
by とまとまと71-
0
-
-
4.0
悲しすぎて、、、
健気な桃子ちゃんの活躍に毎回ハラハラドキドキしてました!
子育てに正解はないけど、いろいろな家庭がありますよね。
桃子ちゃんの家庭環境の劣悪さが描写されるのですが、悲しすぎて先が読めませんでした。
もっと、話の後半にしてもらいたかったなぁ。by びもびす-
0
-
-
5.0
とっても素敵で好きです
とっても素敵で絵も中身も良いです。こういう虐待があったお子さんがこうして明るく幸せになってくれるといいなぁと温かい気持ちで読めます。
by ぅまうま-
0
-
