みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(49ページ目)

37.5℃の涙
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 3,282件
評価5 46% 1,495
評価4 36% 1,180
評価3 16% 517
評価2 2% 58
評価1 1% 32
481 - 490件目/全2,612件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    こんなサービス欲しいです

    現在子育て真っ最中で、都会にはあるのかもしれないですが、こどもが熱出した時に見てくれる訪問病児保育欲しいです!っていう羨ましいなーと言う気持ちと、話が普通に面白いので楽しく読ませていただきました

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ドラマ化もしてましたね。無料分しか読んでいませんが、桃ちゃんは朝比奈さんとうまくくっついてくれると良いなぁと思いました。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    育児の参考になりました。

    こどもが病気になったときにどう対処するか、子育ての参考になる作品です。いろいろな家庭があって、いろんなことを考えさせられます。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    題名の意味に涙

    37.5度涙って何?という興味から読み始めましたが、37,5℃あると保育園ではみてもらえない。病児保育になるっていう意味だったんですね。凄く引き込まれるストーリー性の高さと、絵が綺麗で読みふけってしまいます。やっぱり子供ってどの子もかわいいですね。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    こんなに泣きながら読んだ漫画は初めてです。

    みんな頑張ってる、苦しんでるから、頑張るのは当たり前…ではなくて、最後は必ず救いがある話ばかりでした。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    勉強になると思います

    シングルマザーファーザーの事情をしっかり表現していて安心して読めます!
    それと、
    一概に子どもに対しての接し方がこうがいいというわけではないですが、こんな声掛けやってみようとか思えるし、子供目線もしっかり描かれていて引き込まれます。

    杉崎さんの一見明るい面白い子普通の子だなと思ってたけど、家族のことが壮絶すぎて怖いながらも、どう変化していくのか、させていくのかがハラハラドキドキてす。

    by him1325
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    こどもと自分に向き合う

    保育士です。
    ハラハラするところもあるけど、こども目線で向き合える姿にはとても感動するし、自分もそうでありたいと思います。自分の生い立ちとも向き合う主人公を応援したいです。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    色々あるよね

    親も完璧じゃないし、子供は気づいちゃうし、負の連鎖しちゃうこともあるよね
    でも、親は、不器用でも辛くても、
    それでもどれだけ子供に寄り添うことが出来たかっていうのが大切なんだなぁと感じます

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    もぉすぐ、2児の母になるものです。子供がいると、独身のときのように動けず、どうしようということも増える。もっと子育てしやすい世の中になればいい。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    無料分を読んでいる途中です。読んでいくうちに引き込まれ、こんなこともあるんだと泣けてくる場面もありました。お世話する子供たちのことはもちろん、主人公の家族の今後の展開も気になります。

    by emts
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー