みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(294ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
お父さんにこそ読んでほしい
子どもを預けながら仕事すると、急な発熱や体調不良で仕事に穴をあけてしまうことも。
そんな時に近くに頼れる人がいないパパ・ママにとって、病児保育ってすごいありがたい。
子どもの頑張りも描かれていて、涙が出てしまいます。by はなこさん*-
0
-
-
4.0
現実は
こんなに上手くいかないと思うのですが、だからこそサクサクと読めました。
ただ、病理保育士って言う存在を知る事が出来ました。
このシステムが広がって、世の中の働くママさんの助けになれば良いですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん。
私は子どもがいますが専業主婦なので、体調の悪い子どもを預けなくてはいけないという状況や感情がわからず子どもの気持ちになって読んでいましたが、せつないものばかりでした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育の現場で37,5は大切なボーダーライン。女の人の社会進出は大切。
会社での責任も大切。
でも、具合が悪い子供たちにはどうしてあげる事が一番よいのでしょうか?考えさせられますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
本読みました!
ずっと気になっててお試しだったのですが、この前本屋さんで見つけたので読んで見ました!
立ち読みしてたのに号泣www
うちもシングルで、うちの子も熱性痙攣で何度か救急車で運ばれ、あたしも仕事大好きで、いろんな意味で共通点も多く、ただただ涙でした!
読んだ後は子供を抱きしめたくなりますね!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
広告で何度か見て興味があったので購入しました。
現代の問題点を描きつつ、恋愛感情や主人公の過去などいろんなことを交えつつすごくまとまったお話しだと思います。
健気な主人公がダイスキです。
大切な作品になりました💕by cyan924-
0
-
-
5.0
桃ちゃん病児保育士は多忙で驚き過ぎ‼︎
特に病児保育士さんて、私もこれを読むまでは病児保育士を知りませんでしたよ。やっぱりシングルマザーとかが利用するのは多い。37.5°C以上は保育所には行かれ無いので凄く有難いお仕事ですよね。桃ちゃん自身変わった子で生い立ちもかなり可哀想な育ち方をしてる。是非オススメの物語です。
by runtan-
0
-
-
4.0
難しい問題
ドラマを先に見た人間なので、内容は多少分かっていました。けれど改めて原作を読むと登場人物の細かい表情の変化なども垣間見ることが出来て、考える時間が与えられたように思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
イィ!
男女問わず、子供がいなくても子供がいる方には特に読んでみて欲しいです。子育ての大変さ、仕事との両立、パートナーの協力etc…子育て中の方に当てはまる事柄が沢山あります。ホント子供って面倒で愛おしい存在で大切だなぁ〜と改めて思えます。あと、子供の中で親の存在って凄い!と真剣に考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
働くお母さんの心情に深く深く共感します。
保育園から電話がかかってくるたびぞっとする記憶がいまでもあります。絵もかわいいし、さくっと読めます。by 匿名希望-
0
-
