みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(284ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
絵は可愛い
小さな子供ネタですが、今の時代背景が細かく描写されていると思います。
子供の心理も分かりやすく描かれていて、大人になった今でも「あ~わかる(笑)」なんて自分の子供時代を思い出して懐かしい気持ちになることも…。
また、失敗しても前向きに頑張ろうとする主人公には元気をもらえます。
全体的に優しい作品ですねby ナオザムライ-
0
-
-
4.0
自分は子供が苦手ですが面白く読めました。
by ごまも-
0
-
-
3.0
病児保育
病児保育というものがあることをこのマンガを通して初めて知りました。
共働きが多い今の時代にあってると思います。
病児保育がどんなものか、預かる面、預ける面を知るのにいいと思います。by 怜レイ-
0
-
-
5.0
切なくなる
まだ読み始めたばかりですが、自分の辛かった時期と重なり、胸が苦しくなる内容が多かったです。読み終えてから、自分の子どもをギュっと抱きしめました。
by せえ59-
0
-
-
4.0
わかるわかる
37、5ってのは本当にボーダーライン。仕事にいきたい訳じゃない。行かなきゃいけないメンツというか、ねえ。ママならば共感でしょう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
はまりました!
まだ最後までは読めていないですが、良かったです!続けて読みたいです。
病児保育については詳しく知らなかったので、知れたこともよかったですが、それに限らず子育てについて色々な考えさせられる内容でした。毎回ごとのエピソードもよいですが、全体を通してのストーリーもしっかりあってよいです。ももちゃんのキャラがいい、がんばれ~と応援したくなります。今後の展開も気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なかなか
難しいですよね。病児保育…。利用したいところは山々ですが、メジャーにならないのは経営的に採算が採れない⁉そもそも、気兼ねなく子の看病ができる職場が理想ですが。難しいですね~
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の病気
仕事先に、多少の嫌みは覚悟の上で休みの電話を入れる。
このハードルが中々高い。
最初はキツい母親だな〜と思ってたけど、いっぱいいっぱいで余裕がないんですよね?(中にはそうでないのもいたけど)
働く母としてすごく考えさせられましたby らびおり-
0
-
-
3.0
分かります
働く母親として、こんな病児保育をしてくれる保育士さんがいたら本当に嬉しいですね。
私の住む地域にもあってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分にも
こどもがいるので、急に熱が出たり、保育園から連絡があって、職場にお休みをいただくことあります。病気の時でも子供のことを見ててもらえるというのは、働く母親にとって、心強い味方だなぁと思います。
by 匿名希望-
0
-
