みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(267ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
以前ドラマ化されてたので
2年くらい前にドラマ化されてたのでしってはいたんですが、原作はまだ見てませんでした。
ドラマは主人公?を中心オムニバス形式のような感じで描かれていたのて原作は少し違った感じに受け取れます。
シングルマザーや夫は頼れない人には子どもが熱を出すと休まないといけないけど、休むと仕事を続けられなくなるって厳しい話ですね。
当たり前になっては社会が回らなくなりますが、寛容な世の中になればなぁと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
テレビで見たことがあるので、購入してみました。
印象は、テレビよりまんがの方が丁寧に詳しく書いてあり楽しかったです。思ったより長編なので、ゆっくり読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供がいるからかな?
こういう話には弱い。
イケメンが目の保養、存在自体が癒される♡by 匿名希望-
0
-
-
4.0
可愛らしい子供たちと、不器用だけど一生懸命に子供や親に寄り添う保育士さんにほっこりします。あんな上司がうちにも欲しいなーなんて思います。自分の家に他人を入れることもストレスになるでしょうし、子供を持ちながら働くのは大変ですね。病気の子供を預かるのも預けるのも、気を使いますよね。病児保育というものをとても身近に感じることができました。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
泣きそうになります
仕事をしないと生活できない
だから熱があっても行かなくてはならない
すごくわかります
けど生活は誰のためなんでしょうね
なにかあってから後悔するのは自分だと思う
こどもは母親が大好きです世界一大好きです
だからシングルマザーでも熱があるこどもを置いてでも仕事に行かなくてはいけない社会が変わってほしいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料話が多かったので読み始めたけど面白い!
涙ポロポロで読みました
人を育てるって大変だなぁと
改めて母親に感謝の気持ちです
シングルも大変だけど旦那がいるのに理解がない手伝わない無神経な言動をされるというのもかなりキツイですね
そんな大変なママ達を助ける素晴らしい仕事ですね
田舎にもできるといいなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
。
私も保育で働いてましたが、本当に色々な保護者の方がいました。
途中、途中、んっ?って所もありましたが凄く共感できる所もあり。途中から読みながらなみだ、なみだでした。
やっぱり子供は分かっていないよーで1番親の事を見ています。
シングルマザーの方や子供にとってよりよい環境とは何かと考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマから
マンガを見てみたいと思いました。
桃ちゃんが好きです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアルに感動しました
看護師の資格を持っています。保育士って、こんなに病気のことも知らないといけない職業なのに、待遇が看護師と随分と違うんだなと思いながら読みました。子どもなんて、予測不能な動きもするし、大人みたいにどこが具合悪いかも言えないし、とても大変。でも、病気の子どもを預かってくれるところは働くお母さんにとってはなくてはならないもの。社会に必要なものと現実とのギャップも考えさせられました。
by SS-
0
-
-
5.0
惹きこまれます!
子どものいないわたしは、病児保育という存在すら知りませんでした。また、子どもが熱を出したりすると、働いてる女性にとって一大事だということを改めて知りました。子どもも熱を出したくてだしているのではなく、本当にしょうがないことなのに、職場の人々の視線とかはどうしても気になってしまうと思います。そんな時、病児保育がどれだけ救いと支えになるかと感じました。
絵もすごく綺麗で、スイスイ読めます。by 匿名希望-
0
-
