みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(265ページ目)

  • 完結
37.5℃の涙
  • タップ
  • スクロール
  • 1話を無料配信中!

作家
配信話数
全283話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 3,290件
評価5 46% 1,498
評価4 36% 1,183
評価3 16% 519
評価2 2% 58
評価1 1% 32

気になるワードのレビューを読む

2,641 - 2,650件目/全3,290件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    涙がでます。

    作者さんの絵がとても好きなので購入しました。
    私もワーキングマザーですので、子供が熱を出す度に明日から仕事どうしようかと、いつも悩みに悩んでいます。
    お休みしたい旨を職場に連絡すると、電話越しから大きな溜め息を疲れる度に、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

    熱がある子供に寄り添いたいワーキングマザーは沢山いると思いますが、どうしても休めないときに、病児保育など見ていただける所があるのは本当に心強く感じています

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    わかる、わかる

    中学生と小学生の子を持つ二児の母です。保育園には10年近くお世話になりました。保育園に赤ちゃんを預けて働くお母さんの苦労や遣る瀬無さがリアルに描かれていて、大変共感しました。夫の何気ない無理解に大泣きする所など、本当にあるあるで当時を思い出してもらい泣きしました。新鮮だったのは保育士さん側からの視点で、お世話になった保育士さん達も葛藤や迷いの中でその時のベストを尽くしていろいろしてくださっていたのかなあと。働くお母さんには是非一度試し読みしてみてほ欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    ドラマで気になったので、ちょっと読んでみました。
    子供がいる立場としてはやっぱりこういう作品は興味を持ちます。
    私の場合はドラマが先だったので、やはり原作と違う面が多々あって、話を読むというよりもその発見が楽しかったです^ - ^
    基本は一緒なので、全話購入まではしませんでした。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    切ない現実

    子供が病気になると、仕事をしているお母さんは子供の心配もしているかもしれないけど、仕事を休めるのかの心配が必ず頭をちらつく。そんな現実を描いた作品です。
    テーマが重いけど、絵がきれいなので読みやすいと思います。
    色んな母親がいて、色んなシチュエーションがあり、それをきちんと描いているのは素晴らしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    12話まで購入。
    涙が止まりませんでした。
    夜に読むのは危険。翌朝目が腫れてもいい日に読んで下さい(笑)
    子を持つ働く親なら何度も経験したことのある37.5℃との戦い。お迎え電話の恐怖。
    こんなステキな病児保育あったらいいのになーと思います。
    あ、うちは病気の時は母親がついてやれっていうアホなダンナ(←コイツは仕事休まない)がいてるから、病児保育も使えないんだったわ(笑)

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    引き込まれる

    子供を産んでからと産む前ではまた違う気持ちになる。他人事に感じるけど、フォローのない育児環境だったら自分にも起こる事なんだろうと思う...。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    泣いてしまった

    自分も保育園に行かせている子供がいるので、作中に出てくる親の気持ちが分からないこともないって思いながらも、でもやっぱりもっと子供のこと大切にしてあげてほしい!って思ったり、自分の子供にも寂しい思いさせないようにしなきゃとか、色々考えさせられる漫画でした。
    虐待の話が出てきたときなんかは、涙がとまらなかったけど、実際にこんなことあるんだろうなって思うと現実に目をむけなきゃって思いました。
    育児に疲れたときに読むと何か気持ちリセットされていいかもしれないです。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    最初はどうだろうと

    ドラマにもなっていたけど,あまり関心もなくて、スルーしていた当時。
    無料サービスで、読んでみようかとみてみたら、今の私には、
    「あ~わかるなぁ。そっかあ」
    と共感出来たり、仕事のスタンスや言い回しとか勉強になりました。
    この言葉はこんな時に響くよなって思い、取り入れてみたいし。
    主人公のさらなる成長もたのしみだなぁ。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    知らなかった

    病児保育というのは、同じ保育園の看護師ママさんから教えてもらったけど、実際に利用はしたことなかった。
    実際そこに預けに行くのに少し遠いから…
    来てくれるタイプがあるのは知らなくて、ちょっと勉強になったかな。

    仕事忙しくて休みにくかったり、上司から嫌みを言われるとこもあったりして、早く治ってよ!と焦る気持ちもよくわかる。
    でも何だかんだ言っても、休みもらえる自分は幸せだとおもった。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    リアルな世界

    病気の子供の自宅シッターって高いって聞いたことある


    確かに、保育園にはいれても、
    熱出したら自宅に引き戻されると結局仕事なんてなんにもてきないし

    その辺、悩んでる人はたくさんいると思う

    せっかく出産ぎりぎりまで努めたのに、
    やめちゃう人がいるのがわかる

    この漫画、そうゆうとこが凄くリアル

    旦那の気持ちとかも、
    この漫画を通してほんの少しだけど理解できた

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー