みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(214ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
あー…泣いた。
もう、泣いた。ドラマも良かったなぁ…。絵も可愛いですね。内容最高です。私はまだ子どもはいないので
子どもがいる親の苦労はよく分からないんですけど、この作品は子どもの存在が親にとってどういう存在なのか、色々考えさせられる作品ですね。と同時に不安にもなりましたが
笑 将来自分が子ども産んだとしても
しっかり育てていけるのか。けど、ああ、親子いいなぁって思える作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育園ママがぶつかる問題
まさに、子供が熱をだして、保育園に行けない日に読み出した作品でした♪
なおかつ、ベビーシッター、病児保育を利用しています。
主人公さんとは現実は、違いますが、同じように志しを持っている方は多いです。
作中で子供と向き合いが、なかなか出来ない母が出てくるのですが、まさに…
舞台の家庭は、想像だけでは書けないですよねきっと。
大好きな作品の1つです。by いくほほはは-
0
-
-
4.0
子どもの気持ちと親の気持ち
私自身、フルタイムの共働きで子育て中です。この作品を読み始めた時は、1人目を初めて保育所に預けて、毎日泣く子どもに後ろ髪を引かれながら出勤していた時期で、どの話も自分に重なる気がして、号泣しながら何度も読み返しました。
子どもが体調不良の時、子どもの心配はしつつ、「仕事どうしよう」「なんとか保育所行けるかな」と考えている自分が嫌になることもあります。この作品では、そんな母親の気持ちもリアルに描かれています。(なぜかこんな風に悩むのはほとんど母親なんですよね…父親はどこかひとごと…)
また、預けられた子どもの気持ちも丁寧に描かれていて、きっとうちの子もこんな風に思ってたんだろうなぁと、また涙。。
一旦終わったと思って、しばらく見ていませんでしたが、気がつけば続話が…!!また少しずつ購入したいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
病児保育を知るきっかけに
読んでて切なくなる瞬間もありましたが、いろいろな家庭環境で育つ子供たちの姿がリアルに描かれていると思いました。
まだ大都市の一部でしか見つけることが少ない病児保育。
漫画で取り上げられるのも、時代を反映しているなあ、と思い、
すらすら面白くは読めないけれど少しずつ購入してます。
働くママの強い味方になりうる病児保育の普及を期待しています。by 夏ママ-
0
-
-
4.0
病児保育が、あまりよくわからなかったけど、この作品を読んで病児保育と言うものが分かりました。
私も働きながら子育てをしてる身なので、母親達の気持ちも分からなくはないけど、自分の子供になんで虐待しちゃうのかな?っていうイライラと子供達にこんな寂しい思いをさせてたのかなぁっという切なさの中で読んでます。
この作品を読みながら、もっと子供達を大切にしようと思いました。by あゆはる( ^▽^)-
0
-
-
5.0
ドラマ化された時はCMを観てなんとなく悲しい話なんじゃないかと思って観ませんでした。
タイトルを覚えていたのでなんとなく読み始めたらとても良いストーリーでした。
子供と共に親も色々な事に気づいて成長していく、本当にほっこりとできるお話です。
あと朝比奈さんが素敵過ぎます!こんな男性に出会いたいと年甲斐もなく妄想してしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私も子供がいて、フルタイムの仕事をしているので、病気の時には、困りました。二人の子供は一人が治れば次がかかりと、月の半分ちかく休んだり。もう子供たちは成人しましたが、あの当時このような保育があったら、休まなくてよかったのにと思います。
働くお母さんは、周りに気を使い、子供たちにこんな思いさせて働く意味があるのかと悩むこともあると思いますが、子供は すぐに大きくなります。そして、子供をみるのは、母親だけでなく、父親も同じだと。
お父さんたちにも読んで欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかります
働くママにとっては、避けて通れない、子供の病気…保育園に行かない子は37.0でも出かけずに家にいるというのに、働くママの子は37.8でも無理矢理預けてしまう。うちの子もよく熱を出す子だったので、うわ!またか!と思ってしまう日々でした。辛いのは子供なのにね。保育園は楽しい場所、てわけでもないはず。働かなくてはいけない理由が、キャリアのためか生活のためか…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こどもをもつ親として子供が熱を出してしまったときというのはとても大変です。
病児保育というのはこれから先、共働き家族を支える大切な仕事だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子どもがいるママさんたちに読んでもらいたい、子どもがいない人にも読んでもらいたい本です。子育てはママだけじゃないけど、ママがメインとしていることが多いから。共感するところはあると思います
by 匿名希望-
0
-
