みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(181ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
深くて考えちゃう
リトルスノーのモデルとなったサービスを利用しているので興味をもって読み始め、最初は利用するお母さん達に感情移入していましたが、読み進めるうちに桃ちゃんに気持ちが言ってしまいました。虐待のニュースとか見聞きすることもあり辛くも考えさせられることが多い社会派な作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ももちゃんの家庭事情でよく保育士なろうと思ったなーと。コミュ障な保育士。とにかく朝比奈さんがかっこいい♡最後はくっついちゃうし最高♡
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ありがたい
仕事と育児の両立って、本当に大変だと思う。子供に何かあったとき、やっぱり母親が行かないとみたいな感じはまだあるから、病児保育があると心強いかも
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
途中まで読みました
まだ途中までですが読みながら泣いてしまいました。
私も小さい子供を2人育てながらフルタイムで働いています。幸い実家が近くにあるので病児保育を利用したことはありませんが、子供が熱を出した時に新米の私は休むことが出来ず両親に預けて仕事に出かけたことが何度もあります。
子供が大事じゃないわけない、でも仕事をクビになるわけにもいかない。
そんなお母さんのセリフに共感して涙が止まりませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育
こういう形の保育があると教えてくれた漫画。絵は正直なとこ好みではないのだけど、ご自身の経験や取材をされているからか、お話に説得力があり、リトルスノーのスタッフや母親達を応援したくなります。
by ねむいけれども-
0
-
-
2.0
ママ
働いてるママって本当に大変だなって思います。熱が出てる子どもをおいて働くのは辛いだろうなとも思うし葛藤に共感できる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
37.5℃、、置いていかれる子の表情とか子をもつ親として、働くママとして見たらめっちゃやばかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
病児保育
子育てをしている私、こんな思いをさせないようにって思いながら読み進めてました。病児保育というものがあるのも、この漫画で知り、自分の地域にある事も知れた。
ただ、亡くなった奥さんから、主人公とくっつくところは、複雑な気持ちになった。もし自分が死んだら、夫はこんな風に他の人を受け入れるのかもなぁ、と思ってみてしまいました!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ
これ、ドラマやってたと思いますが、あまりちゃんと観てなくて。無料分を読み始めたら止まらなくなってしまいました。
おススメです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の気持ちも母親の気持ちもどちらも分かります。自分が子供の頃を振り替えると切なくなります。
でも今は自分が子供を預けて仕事をする立場になり母親側の気持ちもわかる。
病児保育利用したことはないですが、とても素敵な作品ですね。by 匿名希望-
0
-
