みんなのレビューと感想「親を、どうする?」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
それぞれの家庭で事情も状況も違うのはわかっていながら、他所様のところはどんな感じなの?
と読ませてもらっています。by ダブルカオル-
0
-
-
3.0
親をどうする?私もいま、そのスタートに立ったところです。ただ、その問いに答えを見つけられるような内容では無いかな~と思っています。
わりと穏やかに淡々とストーリーは流れていきます。実際は、もっと心穏やかではないのではないのかな…と思うけれど。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
身につまされる。
ほのぼのとしたイラスト集のような漫画。
アラフォーの娘が抱える悩みを赤裸々に明かしてます。子供は親を介護するために生まれてきたの?そのために産んでいるの?
子供のいない人はそう感じるんだなぁ、と少し悲しい思いがしました。。。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
介護
色々考えさせられるマンガだなぁと思いました
まだ無料分しか読んでいないので、これからのストーリーも気になりますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分とかぶる
親が認知症になって、要介護1です。自分と、ちょうど被るので気になりました。
絵がかわいいのであまり深刻にはなりません。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
介護のノウハウを知る
介護って、ざっと言えば、こんな感じ。と導入的なお話し。やさしく軽く紹介しているような作品だと思いました。本当はもっと大変だけれど、両親の介護を終わって何年もたった今、そうだったなぁと懐かしく思い、読み進めています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親との関係は年をとると本当に変わっていきますね。親に自立心やプライドがあるのか、そして経済力。きっと色々考えてるんだろうけど、分かり合えないことが増える気がします
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
親の介護は親だからできるなら子供がやるのは当たり前だけど子供にも生活があるしできるならあまり迷惑かけないでいきたいなと思いました。
孫はもしかしたら祖父母も任されたりしてすごい大変なのかも。子供は親だけとりあえずみてもらって自分の親のことは子供である自分がなんてかしないと!と思う話でしたby にしにしありあり-
0
-
-
5.0
どちらの親もまだ元気だけど、近々こう言う日がくるのだろうなと思いながら読みました。お話は静かに進むけど、登場人物それぞれが、何かモヤモヤとした気持ちを抱えてるように見えました。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
切実なストーリーで、納得です。
介護とか、実生活でしてるので、何か
余計暗くなっちゃった
やっぱり漫画は非現実がいいかな?by 匿名希望-
0
-