みんなのレビューと感想「放課後カルテ」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
小学校時代を思い出します。小学校のときを懐かしく思いながら、読み進めています。
読みはじめは、やる気がないし、こんなお医者さんにみてもらうと思うと、嫌だなぁ…と、何で保健の先生とおもいつつ、読み進めていくうちに、凄い!こんな先生がいたらいいなぁ、と思えるようになりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いいですね🎵
小学校の保健の先生が、ドクターなんて有り得ない設定ですが、あって欲しいなと、あったらいいなと。人付き合いが苦手で、ぶっきらぼうなドクターだけど、ちゃんと子供の状況を見ている、そのギャップに、温かいものを感じます。
読み応えあります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とてもいい
毎回悩んでた人が笑顔になれるのが嬉しくて一気に読んだ。
主人公の牧野先生は、態度に難あるけど憎めない。
医学的な部分にもとても興味がわいたのでじっくり読んだ。
牧野先生と学校の人たちがうまくいくのか、先が気になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供って大人より繊細だし弱いから、学校ならではの感染症や悩みごとなんかがたくさんあるんでしょうね。
読んでいて、知っているものもありましたが知らないもののほうが多くてビックリしました。
とても勉強になる話でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子どもに関わる多くの人に読んでほしい。
子どもに場面緘黙症のけがあります。場面緘黙症のまいちゃんの回は涙なくして読めませんでした。
他にも、聞いたことのないような症状の子がたくさんでてきます。
先生が生徒に対してぶっきらぼうではありますが、熱い気持ちを持っていて、腫れ物に触るような感じではないところがとても良いです。
ひとつひとつが短くて読みやすいですし、どのお話も救いがあるので読後感も辛くないです。
子どもに関わる多くの人に読んでほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とてもためになる作品
この作品を読んでいて、自分が子供のころにもこんなことを考えていたな、と思う場面がたくさんありました。私自身のことを振り返ってみて、子供と同じ目線で物事を捉えることができなくなっているということに気づきました。とてもためになる作品で、もっとたくさんの人に読んでもらいたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動します。
80話まで読みました。泣き、笑い、考えさせられるお話で、次々と読みたくなります。子供なりに深く考え立ち向かっている姿に感動し、一人ひとりの子供に親身に真剣に考え関わっている大人の姿に感動しています。いろいろな病気のことも知れました。これからも読んでいきたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういう作品もいいですね!為にもなるし、子供にも読んで欲しいと思った!おすすめできるなぁ
漫画で漢字を覚えた子供時代を思いだす!漫画から病気の事を考え学べるのはいいなぁ、友達付き合いに関してもいろいろ学べそう!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
小児のなんとなく見逃してる症状などが、意外と大病だったりするんだな〜と、読みいってしまうほど面白い内容ですが、教科書のように学べる内容でした。
漫画ですが、分かりやすく病気の症状が書かれてあって、なるほど!と思うことばかりです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
意外におすすめです
28話無料分まで読みました。
題名からほのぼの系かなーと思っていましたが、子どもの心因性の病気や病気が心因性に見えていたり、こうゆう病気などもあるんだなぁと勉強になる作品です。
子ども時代に、こういう先生がいたら良かったなぁと感じました。by 匿名希望-
0
-