みんなのレビューと感想「毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」(ネタバレ非表示)(116ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
作者さんみたいな人スキです(*^^*)
障害があるからどうせ無理…と諦めるのではなくて、失敗を臆せずに次々新しいことにチャレンジする作者さん凄いな〜と惚れ惚れしました。
どれも軽い内容で笑える話に描いてあるので読みやすいです(^^)
でも、本当は死にたくなる程悲しい思いをした経験なんだろうなぁ。
身近な人に共感してもらえない、気持ちを理解してもらえないって凄く孤独感がつのるし辛いことですよね…
鬱病になってしまう人もいると記載されていますが、納得です。
次は失敗しないようにと努力を重ねて来られたんでしょうね。
ビックリするような話や、思わずクスッと笑ってしまうストーリーですが、潔癖な人にはオススメ出来ません(笑)by 匿名希望-
16
-
-
5.0
応援したい
自分の失敗談を本にする事は勇気がいると思う。自分だったら、病気からくる失敗経験は友人に言う事すら抵抗を感じるだろう。大多数の人間が当たり前にできる事が苦手で、確実な治療法も不明で、それでも世界や自分に絶望せず、書籍を作り、情報を発信して生きる作者のこれからの生活を応援したい。
by 匿名希望-
14
-
-
2.0
勉強なります
空気読めないと思ってたらこういう事だったのかー
by しばちいこ-
2
-
-
5.0
もしかして私も!
読んでるうちに私もアスペルガーの気があるかも‼と思ってしまった。
by 匿名希望-
7
-
-
1.0
笑えない
自動車でおばあちゃんを轢きかけて、実際人身事故も起こしてるのにどこが笑える話?
by 匿名希望-
30
-
-
5.0
わかりやすいです
名前は聞いたことがありましたが
どういう特徴があるのか
知りませんでしたが
こういう個性を持つんですね。
何人か当てはまりそうな人が周りにいて
やはり、本人は何故人を怒らすか
わからないみたいなのですが
なぜ、わからないのか、が
この作品でよく理解できました。
周囲とうまくやろうと
開き直らずに苦労されてること
悩んでこられたこと、
ここまで辛かったことや怖い思いを
したことも多かったでしょうに
暗くせず作品に仕上げられたこと
尊敬します。
私たち社会も、どのように接すると
うまく共存していけるか
もっと勉強したいと思いました。
笑えと言ってるのではないと思います。
こういう個性を持っている
障害なんだと、教えてくれた作品だと
私は思います。
by 匿名希望-
28
-
-
1.0
同じ作家さんとは思えない
大前提として「どんなに重篤な病気であったとしてもそれを迷惑をかけても良い理由としてはならない」と私は思っています。〜〜だから仕方ないよね、は迷惑を被った側が言う言葉であって迷惑をかけた側が免罪符のように使うべき言葉じゃない。
この漫画は確かにアスペルガーだったり注意力の不足している方の症状を的確に示しているとは思います。
ですがそれらは決して「本当にあった笑える話」ではないです。本当に笑える話だと思っているのなら悪趣味極まりない、人を傷つけかねない言葉や方法で貶めることで笑いを取る似非芸人さんが最近たまにいらっしゃいますがそんな感じです。
注意力散漫で運転に集中できず人を轢きかける
ガスコンロを15時間つけっぱなしにする
これのどこが「本当にあった‘笑える’話」なのか、理解に苦しみます。
アスペで物事を論理だって整理できないからナースステーションへ私服で入ってしまう
実習中に患者さんとのコミュニケーションを諦め売店やトイレ(仮眠)で時間を潰す
これらのどこが笑える話ですか?
自動車事故は亡くなられた方だけでなくその遺族も加害者家族も不幸のどん底へ貶めてしまう
集合住宅でコンロの火が原因で火事を起こしていたら周りの家にも被害が出る
病院実習で学んだことはサボる方法というこ医療従事者に命を預けなければならない
何より上記のようなことは起こした本人を一番不幸にします。
絶対に笑える話なんかじゃない。
昨今精神的な障がいに対し理解しよう、共存していこうという動きが増え広まっています。
ですがこの漫画を読んで改めて「生きにくくしている最大の原因は当人たちの開き直りの姿勢」だと感じました。
『透明なゆりかご』というとても素敵な作品をこの世に生み出された方の作品だとは信じたくないです。
別サービスでの提供になりますがご自身の子育てを基にした作品だってとても素敵でした。
もし、この作品が(別サービスで提供されている作品で描かれた)生活の苦しさ故に編集者や出版元からの不当な圧力「面白おかしく書け!!」の結果だとしたら、本当に不幸だと思います。
by 匿名希望-
136
-
-
4.0
あるあるー!
お試しからしてあるある過ぎて、全買いして読みました。当てはまる事が多くて、自分もおそらくアスペ等と思いました。
当事者に赤裸々なお話で、自分だけじゃないという理解も出来ました。ただ、じゃあ変な人は全部アスペ?障害者?ってなるので出来たらもっとエピソードや軽度重度などパターンも見たいと思いました。(むしろいろいろ見ないと、自分がこのタイプに固定観念持って思い込み染まりそう…)
あと、こんな気をつけ方してるとか、こう周りに伝えていったとか、こうしてみたって言うエピソードが書かれたら嬉しいです。by 匿名希望-
9
-
-
3.0
参考になった
前の会社の先輩がASの症状と全く一緒だったので、今ならその行動の意味が分かりました。
ただやはり仕事をしていく上では迷惑と言わざるを得ないかと。
適した仕事につかない限りは分かり合えることは難しいだろうなと思いました。
でも知っておくことは大切ですね。
by 匿名希望-
21
-
-
3.0
面白いけど…。
こんなに失敗談を語ってる本人が医療従事者だったとは(;´д`)
そっちが気になってしまった…。
怖いです!!!by 匿名希望-
21
-