みんなのレビューと感想「オルフェウスの窓」(ネタバレ非表示)(19ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
最愛の漫画
人生でNo.1の漫画といってもいいです。何度読み返したかわかりません。読み始めるとどこから読み始めてもやめられなくなります。子供の頃初めて読んで、大人になって読み返してもこんなに惹きつけられるなんて本当にすごい漫画です。人生が詰まってます。登場人物すべてにドラマがあり、その一つ一つがとても深く、心を揺さぶられます。ぜひたくさんの人に読んで欲しいです。
by カニくり-
0
-
-
5.0
どうしようか?
昔ベルバラを読み終え、オルフェイスの窓を読みだした頃から漫画の世界から現実に…
オスカル様に恋してたのが現実の男性へと変わって行きました。
で、長い間漫画とは距離を置いていましたが、ここに来てまた老顔に鞭打ちながら漫画読み漁ってます。
オルフェウスの窓、夢中になって読んでいますが、皆さんのレビューを見るとどうもこの先も辛い展開のよう💦
読みたい、けど読みたくない。
どうしたもんか悩んでいます。by 茶黒ママ-
0
-
-
5.0
小学生の時友達と池田先生のマンガにハマりまわし読みしたのを思い出しました。背景なんて全く分からずに読んでたなぁ。大人になってじっくり読んでみたいです。
by アーマータイガー-
0
-
-
4.0
かなり酷な運命
ユリウスが可哀そうで、可愛そうで・・・最期まで。アレクセイもなあ・・
アネロッテは殺されても仕方ないでしょー、ヤーコプ!by じゅげむのすずかけ-
1
-
-
3.0
言わずと知れた往年の名作。昔読んだ感動とは別の喜びがあった。流れはさすがに時代を感じさせ、若干雑な印象があった。
by m555-
0
-
-
5.0
なんならベルばらよりも好きかも知れない
ベルばら時代よりも画力が上がり、そして作者自身が「私が描く最後の少女マンガ」と位置づけた作品です。
ベルばらよりも時代考証がしっかりしており、完全オリジナルのメインキャラそれぞれの上にのし掛かる過酷な運命。
ささやかな幸せを求めて必死で足掻いて運命に立ち向かう姿に随所で涙が出ます。
オスカルに比べてユリウスはただ周りに流されているだけで好きじゃないという方もいらっしゃるのですがそれがより彼女の存在をリアルにしているように感じますby レイコさん-
1
-
-
4.0
池田理代子ワールドといった感じ。美しい世界観は圧巻といえる。切なさや美しさ、ハラハラドキドキもあって読み応えは流石。
by のたみた-
0
-
-
5.0
長編ですが、物語に引き込まれ、一気に読んでしまいました。
とても悲しい展開でしたが、主人公を思う人たちがとても魅力的でした。by nowhere0319-
0
-
-
5.0
うーん
ベルサイユの薔薇が好きで読んでみたけど、いまいちはまりきれなかった。なぜだろう。多少知識があった方がはまりやすいのかなー
by 花ぱんだ-
1
-
-
5.0
非常に読みごたえあり!
第一次世界大戦前後のドイツ、オーストリア、ロシアが舞台の作品です。
愛憎劇だけでなく、音楽、ロシア革命などの歴史的な要素も織り込まれていて読みごたえがあります。
私は第三部のロシア編がとても悲しいけど一番おもしろいと思いました。
ヨーロッパの街や自然の描写も本当に美しくて、特に雪の描き方とかうっとりするくらい作品の世界に引き込まれます。
登場人物も多く私の頭にはキャパオーバーでしたが、主人公達よりもユスーポフ侯やヴェーラさん、マリア・バルバラ姉さんなど傍を固める人々の方が魅力的でした。
とにかくいろんな人のいろんな愛の形が描かれています。by ウタミ-
1
-
