みんなのレビューと感想「ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    妊娠中なので、けっこう感動してしまいました。みんな違ってみんないい!障害をもっても明るく育てていて勇気が出ました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    元気をもらえる作品

    ユンタ君や子供たちがとても可愛いです、でもとても可愛くみえるのはその分作者が愛情いっぱいで子供を見ているからなんだなと思うと自分も子育て頑張ろうと改めて元気を貰えます。障害児の子育ての本ですが、気持ちが前向きになる本だと私は感じました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    お人柄かな

    ネタバレ レビューを表示する

    作者の女性、ずっとこんな感じの元気で明るい方なんだろうね。

    「NYに行き、特に何も学ばず帰って来る。」等、若い頃から自由に過ごされた様子。

    ダウン症は高齢出産で出生率が高くなるというけれど、そんな事を感じさせないくらい楽しそうな家族。
    ちょっと混ざってみたくなる(笑)。

    でも流石にゆんた君が生まれた時の描写は切なかった。

    そんな時期を自分達で乗りきり、溢れる家族愛でゆんた君の少しだけゆっくりな成長を見守る姿に感動。

    当然体力的にも疲れるだろうけど、夫パパ純の天然っぷりが癒すなぁ。

    そして作者もパパ純さんを愛してるのが伝わって来る。自然と助け、癒しあってる感じ。

    兄弟の存在も、ゆんた君の為になりゆんた君の存在が兄弟のためにもなっている。

    高齢出産が増え始めた頃から逆算すると、ゆんた君のような存在が既に小学生くらいにの年齢に達している頃だろう。

    だから現実的にその子達と共に生きる社会を考えるべきだし、ダウン症は若い夫婦からも生まれる。

    この作品は色んな存在が家族として一緒に暮らすのが当たり前だという事を改めて考えさせてくれる。

    それもちょっと高齢なこの作者が前向きで柔軟性もありユーモアと愛たっぷりな故だろう。

    とにかく笑いあり涙あり。
    考えさせられても楽しく読めるのは、作者さんの器の大きいお人柄が大きいと思う。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    なんだか

    ダウン症と聞くと、すこし大変そうというか特別な目でみてしまうようなイメージがありますが、普通の子供と同じなんだな。そういう特色なんだな、というように身近に感じることの出来る漫画だと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    すごくいい両親です🎵笑い多々あり。でもリアリティありのダウン症児の育児レポートで、さくさく読めます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    夫婦揃ってえらい!なにが凄いって、旦那さんがめちゃくちゃ協力的。私なんか、子供が夜泣きしたとき咳払いされたからね 怒

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ダウン症

    私は介護の仕事をしていて、障がいがある子に接していて、まだまだ勉強不足で、この作品を見て親御さんの気持ちや苦労を知る事が出来て良かったです。ダウン症と1口に言っても十人十色な訳で、こう言った作品や障がいのある方に接して、日々学んでいきたいと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    面白かった

    ネタバレ レビューを表示する

    ダウン症という重い障害を抱えてきたユンタ君。でも家族みんなに支えられて生きている。これからも辛いことがあるかもしれないがゆっくりと成長して行って欲しいと思う。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    すごくよかったです。おおらかにご両親がユンタくんを見守る様子がほんとに素晴らしかったです。将来の不安や心配事はつきませんがこのまま一家で仲良く過ごしてほしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    面白くて元気がでる

    ネタバレ レビューを表示する

    題名正確に覚えてないけど、"父含めて男4人はやく大人になってくれ"っていう感じの題名の同著者のマンガを読んでから、さらにこの家族のエピソードが見たくてこちらを読みました。
    家族全員がすごくいいバランスで、互いに良き存在になってるいい家族だなって、この母、この父、この長男、この次男、この三男だからこその良い家族だなって思って、楽しく読みました。
    お母さんには同じ女として共感できたり、童心を抱いたまま楽しく生きるお父さんだから(妻は子どもが一人増えたみたいで大変かもだけど)家族みんなが物事を変に小難しくしないで素直に大切に日々を楽しめているし、さすが夫婦、お母さんもそれを大切にしているから子供たちが素直に自分らしく育っているし、男3兄弟やんちゃでママが大好きで思いやりがあって何よりかわいいし。
    子どもが産みたくなった。
    問題は障害の有無じゃなくて、どんなふうにものごとに価値を感じて生きていくかだなってわかった。

    私自身、本当はゆっくり生きたいタイプなのに、世の中のスピードについていかないといけないと思い込んで、何か見えない敵と戦うようにしながら生きてきて、スピードについていけない自分を責めてしまったりしていたけど、年齢を重ねて、自分のペースでいいんだって気付くまでにすごく時間も労力がかかった。ゆんたくんは既に自分のペースを自分でわかっている。パパもママも弟2人もゆんたくん自身も誰もゆんたくんのゆっくりを責めたりしない。私は家族からも自分自身でもゆっくり成長することを責めてせかされていたから、それがどんなに苦しいことかわかるし、ゆんたくんの育つ環境は本当に素晴らしいと思った。次男と三男の登場で、子ども同士刺激しあってプロレスしながら愛し合いながら自らすくすく成長してゆくユンタくんとダイくんイッチャンの関係性も素晴らしい。ダイくんの「デザイン」って言葉がすごく染みました。子どもの発想ってすごい。
    私も他人や自分の特徴を世の中の狭い常識にはめ込んだりしないで、ふむふむそういうデザインなのねって思うことにする(*^_^*)
    またいつかこの3兄弟のその後の成長とパパママの生活や、ダウン症児の日々の事を漫画にして教えて欲しいなって思いました。

    by 匿名希望
    • 3
全ての内容:全ての評価 281 - 290件目/全338件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー