みんなのレビューと感想「ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白い!
ダウン症のお子さんのことがかかれており 知識のない私も学ぶことがたくさん かかれてありました。私の子供は健常ですが、それでも大変だと感じてしまうのに、このお母さんは強いなと感心してしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ダウン症という大変な病気でも、いつも暗く子育てをしてるわけではなく、前向きにそして明るく子育てしてる内容でとても面白かった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
元気もらいました
普通の子育て中でも大変なのに、障害を持つ子供なんてもっと大変なのでは!と思いながらも、ここまで底抜けに明るく楽しく過ごしている姿を見ると、自分も頑張らなきゃと思えました。
と、同時にもっと力抜いていいんだなとも。
ありがとうございます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とてもほのぼのした良い家族だと思いました。
障害を持つお子さんを持つのは大変だと思うけど、明るく描いてありますので暗い気持ちになりません。
どなたかダウン症の顔をちゃんと描けとレビューしてましたが、なんて意地悪なレベルの低い人なんだろうと、びっくりしました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほっこりします
課金して一気読みしてしまいました。なんともステキな家族。今私も子育て中ですが、子育ての一つ一つの出来事を味わいつつ、日々を過ごしたいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
好き
ゆんたがかわいい
ダウン症って成長がゆっくりで心配になることもたくさんだと思いますが
家族みんなで楽しそうに過ごしている様子が好きですby 匿名希望-
0
-
-
3.0
妊娠中なので、けっこう感動してしまいました。みんな違ってみんないい!障害をもっても明るく育てていて勇気が出ました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
元気をもらえる作品
ユンタ君や子供たちがとても可愛いです、でもとても可愛くみえるのはその分作者が愛情いっぱいで子供を見ているからなんだなと思うと自分も子育て頑張ろうと改めて元気を貰えます。障害児の子育ての本ですが、気持ちが前向きになる本だと私は感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お人柄かな
作者の女性、ずっとこんな感じの元気で明るい方なんだろうね。
「NYに行き、特に何も学ばず帰って来る。」等、若い頃から自由に過ごされた様子。
ダウン症は高齢出産で出生率が高くなるというけれど、そんな事を感じさせないくらい楽しそうな家族。
ちょっと混ざってみたくなる(笑)。
でも流石にゆんた君が生まれた時の描写は切なかった。
そんな時期を自分達で乗りきり、溢れる家族愛でゆんた君の少しだけゆっくりな成長を見守る姿に感動。
当然体力的にも疲れるだろうけど、夫パパ純の天然っぷりが癒すなぁ。
そして作者もパパ純さんを愛してるのが伝わって来る。自然と助け、癒しあってる感じ。
兄弟の存在も、ゆんた君の為になりゆんた君の存在が兄弟のためにもなっている。
高齢出産が増え始めた頃から逆算すると、ゆんた君のような存在が既に小学生くらいにの年齢に達している頃だろう。
だから現実的にその子達と共に生きる社会を考えるべきだし、ダウン症は若い夫婦からも生まれる。
この作品は色んな存在が家族として一緒に暮らすのが当たり前だという事を改めて考えさせてくれる。
それもちょっと高齢なこの作者が前向きで柔軟性もありユーモアと愛たっぷりな故だろう。
とにかく笑いあり涙あり。
考えさせられても楽しく読めるのは、作者さんの器の大きいお人柄が大きいと思う。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
なんだか
ダウン症と聞くと、すこし大変そうというか特別な目でみてしまうようなイメージがありますが、普通の子供と同じなんだな。そういう特色なんだな、というように身近に感じることの出来る漫画だと思いました。
by 匿名希望-
0
-