みんなのレビューと感想「蒼太の包丁」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
初めて読みました
蒼太の純粋な性格はきっと今の時代なかなか見かけないと思うので、新鮮でした
やっぱり食べ物系の漫画と言うだけあって食材などの描写がしっがしっかりしていて綺麗ですね♪
もう少し画質が良くならないかなぁとは思いますが…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
板前の修業、実際にもこんなことをしながら学んでいくのかなと、いろいろな食材とお料理も一緒に勉強できるような内容です。
真面目で一生懸命に働く主人公が、どんなふうに成長していくのだろうと、楽しみに読み進めています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
楽しい作品でした。
日本料理の勉強にもなるし、色々ためになる作品でした。
日本料理の世界って、実際厳しい環境ですし、そこで生きる主人公の真っ直ぐでひたむきな姿に凄く共感できます。
脇の登場人物達にも、それぞれ色々なドラマがあって楽しめました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白かった!!
料理の絵がリアルで、美味しそうに見えました!!魚の種類で、いろいろ、人生勉強ができて、釣り好きとしては、非常に例えが分かりやすく、どんどん、読み進めていけました!!まだ、途中ですが、最後まで読みきりたい、と思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人としての考え方まで教えられる
あリがちな食べ物系の漫画かと思って読み出したら良い意味で全く違って、このページを開いて良かったな、と思いました。
蒼太の素朴な感じがあったから作品に入リ込みやすかったです◎
『雑草という草はない』このセリフは、ハッとさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
昔ながらの料理漫画、というかんじ。読みやすいですし、お腹が空きます。自主練をひたすらやる姿を見て努力は報われるんだなあと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みがいがある。
最近は苦労や、技は見てぬすめと言う時代ではないですよね。でも、実際には必要だと思う。誰かが、人を思いやる何気ないしぐさ、行動には、訳があり、気がつくか気がつかないか、感性や生育環境の問題。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
真摯に修行する人間は美しい
食と人間の結びつき、て
いつの時代でも深いですよね(^^)
やはり私たちは食べ物によって
生かされているんですね(^^)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知識がすごい、その一言です。
料理、というよりその過程がどのように食材に影響するのか、メジャーなことからマイナーすぎることまで書いてあるので
本当に勉強になります。
いいライバルにも出会えて(顔がいつみても笑ってしまう)
先に店を持たれてしまいますが
蒼太も手伝いに行ったりと
人情溢れるいい話だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
料理の本はたくさんあり、どれも引き込まれる内容だと思う。素人にはわからない、若しくは知らない情報を上手に載せている。「蒼太の包丁」は、素質を持ってる彼の素朴な性格がでていて、ほのぼのした中で料理に打ち込んでいく姿がわかり、次々と読みたくなるものである。
勤務先のお嬢さんへの気持ちがどのように変化していくのか、また1つずつ料理を覚えて立派な職人として育っていく蒼太から目が離せない。by 匿名希望-
0
-