修羅の刻

あらすじ

各時代に生きた“陸奥”を描く「修羅の刻」シリーズ始動! ――関ヶ原の合戦から十年余。この時代にも、修羅の業(わざ)をつかう男がいた。その名は――陸奥八雲(むつ・やくも)! 宮本武蔵(みやもと・むさし)が吼え、剣が唸り、血しぶきが舞い、稲妻が走る! 陸奥圓明流(むつえんめいりゅう)外伝、時代劇となって、見参!

  1. まとめ買い
    一覧の使い方

    まとめ買いは会員限定の機能です

    話と巻の重複購入にご注意ください

  2. 251話
    拍手21 コメント0
    法師陰陽師(3)
  3. 252話
    拍手22 コメント0
    清明の式鬼(1)
  4. 253話
    拍手23 コメント0
    清明の式鬼(2)
  5. 254話
    拍手20 コメント0
    清明の式鬼(3)
  6. 255話
    拍手25 コメント0
    きづな(1)
  7. 256話
    拍手14 コメント0
    きづな(2)
/256話へ
  • 話と巻の配信状況や収録内容は必ずしも一致しません。
  • 「収録巻」の案内は、情報がある場合のみ表示されます。

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    懐かしいです

    兄弟が集めていた漫画で、時々借りて読んでいました。懐かしいです。久しぶりに読んで、あまり覚えていないのだけど、とても心を掴まれてます。イラストがすごく綺麗とかいうわけではないのに、心を動かされるのは、画風なのか構成力なのか専門的なことは分かりませんが引き込まれてます。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    修羅の門よりも好き

    史実に沿った形で、歴史上の人物と、その時代における修羅の技を使う者との関わりが描かれていて、修羅の門が好きな人だけでなく、歴史好きにも楽しめる。戦国時代から幕末までがメインで描かれているが、信長や武蔵、竜馬達との絡みと、史実への絡ませ方が面白く、もちろん陸奥圓明流と歴史上の人物との関わり方が見事に描かれている。修羅の門よりも面白いと思う。

    • 5
  3. 評価:5.000 5.0

    懐かしい

    元々、修羅の門が好きだった事に加え、歴史好きな点を突かれ学生時代に読み始めましたが、こちらの方が好きです。
    フィクションである事は勿論承知ですが、破綻させる事なく史実に溶け込ませている各章のストーリーは面白く、中でも出海の幕末編が好きです。
    歴史好きな人には是非、読んでもらいたい作品です。

    by 匿名希望
    • 6
  4. 評価:4.000 4.0

    面白かった

    ネタバレ レビューを表示する

    歴史上の人物達と戦って行くのは胸がワクワクしてドキドキして面白かったです。
    ただ源義経が出て来る辺りから陸奥の漫画と言うより歴史漫画になってしまった気がして読まなくなりました…
    ただ弐門の本編を見て昭和編が凄い読みたくなり昭和編を購入しました。
    最高でした。
    その時感じたのは陸奥、不破、前田と言うのはもはや歴史上の人物なんだな。って事でした。

    by 滝男
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    懐かしい‼️

    ネタバレ レビューを表示する

    修羅の門を全巻読んだので、こちらも気になり呼んでみました。日本史の歴史の話も交えながらの話もあり、本当にそんな時代にこんな人が居たら男の戦いはある意味格好いいなと思いました。面白かった‼️修羅の~シリーズは面白い。

    • 0

すべてのレビューを見る(66件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>