みんなのレビューと感想「チェーザレ」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
一瞬で物語の中に引き込まれる!
番外編が始まったのを機に、また読み返していますが
ルネサンスのイタリアを舞台に、魅力的な登場人物たちが織り成すストーリーはもちろんのこと
話の展開や会話の「間」の描き方が素晴らしいからなのか
知らず知らずのうちに物語の中に入り込んで、その傍らで見ているかのような錯覚さえ憶えてしまう名作だと思いますby 夏雄-
0
-
-
5.0
2回読み返すとより面白い
名前を覚えたり、人と人の関係がややこしかったり、政治的な関わりが難しかったり、地理も苦手な私。
最初は頭の整理が追い付かないまま、読み進めていたけど、2回目に読み返したところで理解できて楽しめました。
アンジェロがいるところは、分かりやすくてほっとする。
by オマケ-
2
-
-
5.0
素敵です‥
アンジェロの純粋な性格が可愛くて、派閥の壁を越えて好かれる性格が良いです。
またディスカッションの際に彼の意見を聞いて、次の世代を担うであろう若きリーダー達の表情が変わったところ鳥肌です。
時代が時代なだけに理不尽なことが沢山あるし重い‥のですが。絵も大変美しくさすが惣領冬実先生です。世界に引き込まれす。by 石垣の塩-
0
-
-
5.0
恐るべき16歳です
チェーザレと言い、ミゲルと言い、賢くて逞しく強かです。学生同士だけでなく、父親や枢機卿との勢力争いにも渡り歩くあたり、とても16歳とは思えません。
時折、見せるあどけなさとアンジェロのピュアさには癒されます。
まだ100話までしか読めていませんが、今後の展開も楽しみです。by 虹色-
1
-
-
5.0
とにかく美しい
少女マンガのイメージが強い作家さんでしたが「ES」を読んで大ファンに。
ルネサンスの怪物、チェーザレ・ボルジアを丁寧に美しく仕上げる技量は流石です。
まだ途中ですが、
チェーザレの野望と悲劇的な最後をどう描ききるのか楽しみです。by みんと味-
3
-
-
4.0
圧倒的な描写
惣領冬美先生の圧倒的な背景描写に圧倒されます。
漫勉という番組で「イタリアの子供たちが自国の歴史を日本の漫画で知った」というファンレターが届くと語ってました。
建築、文化、そして家督競争による政争。紛争。先の長い話なので懸念していましたが、中途半端?な形で終わってしまいます。
続きを…by めちゃコミありがとう-
1
-
-
5.0
アンジェロの視点がよい
この時代背景を惣領先生の絵で読めるというのがもう…
考察もしっかりしつつ、フィクションの部分と思われる青春時代の話がとても良いです。
世間知らずのアンジェロのかき回し方も読みやすいですし、この時代のキリスト教の在り方、戦争、すごくわかりやすいです。by Tiyoppo-
1
-
-
5.0
歴史の勉強になる
美しく腹黒なルクレツィア、ミゲルを始めとした陽気なスペイン団の面々、アンジェロのゆるふわっとしつつ頭の切れるところ、そしてチェーザレの大胆さと賢さ…キャラクターもかっこいいけど何年にどの事件が起こった、誰がどうした、とか本当にあったことがもとになってるから話に没頭できる…
by ジェラルディン-
0
-
-
5.0
浦沢直樹の漫勉にて
以前、ゲストが惣領冬実さんで、チェーザレを描いている様子が放送されていて、面白そうだなと思ってて読むのが今になってしまったけど、読み出して正解やった!絵は綺麗だし古代ローマ時代の雰囲気が素晴らしい!漫勉でみた通りですぐに世界観に引き込まれた!これは絶対読むべし!(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
史実に忠実に、客観的に描写される作品
と言う事で、イタリアでも評価が高い作品なのだそうです。
英雄として描かれている主人公ですが、
史実では没落して悲しい最期を迎える事になる訳で、
その転落の過程や最期がどのように描写されるのか
非常に興味深いです。by にょっきにょきにょき-
1
-