みんなのレビューと感想「頭文字D」(ネタバレ非表示)(62ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
昔、アニメで少しみてました。無料分の拝見だけですが、やっぱり昔の漫画は面白いですね。よくわからない安心感があります
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あまり車に興味がなかったのですが、試し読みしたら車の世界に引き込まれて…あっという間に全話読破しました。
拓海のテクニックが神がかっている!
どんなに上手い相手にもなんだかんだで負けないのが、読んでて安心のポイントでもありました。高橋兄弟も最高にかっこいいです!
青春ですね!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
86ねえ
友達が86レビンに乗っていた。そいつがラリータイヤを履かせているもんだからもう雨の日なんか街中でも全てのコーナーがドリフト大会だったのを思い出す。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
古い
絵のタッチが古くえぇー!なんて思う場面も多々ありますが、それはそれで段々ギャグに思えてきました。車好きじゃなくても面白いとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いですね
スマホで見れるって最高ですね。
拓海君といつき君の、やり取りにはいつも笑わせてもらえます。
なんと言っても、この時代に旋風を起こした名車達のバトルは最高です。by ほそやんやん-
0
-
-
5.0
なつかしの
懐かしすぎて一気に読んじゃいました。電気自動車の時代に未だにこの漫画の影響なのか、パンダトレノたまに見ますね。ライトがウィーンってあがるのが当時かっこいいなーと憧れてたのを思い出しました。まぁ、漫画だからこんな迫力あることできるんですけどね。でも、ヤッパリ見入ってしまいますね。
現在パンダ色N-BOXに乗ってるんで友達に藤原豆腐店(自家用)って書いてやろうか、最速になるぞ、とからかわれました。by 匿名希望-
6
-
-
4.0
色んな意味で凄い
懐かし漫画のタグがついてましたが、いつから連載が始まったのだろう。
拓海という少年がとうふ屋さんの配達で、毎朝峠を走るテクニックが半端ないという噂から始まる。
拓海のキャラクターも好きだし、絵も古いとは感じなかった。
漫画自体もとても面白い。今でも根強いファンがいますよね。
ただ、のめり込んで真似はしないで欲しい。
この作品が当時の若者(特に群馬県)?に影響を与えた可能性大だなぁ。
十数年前、知り合いに土曜日の真夜中、
赤城山の峠とやらに連れて行かされました。
爆音と猛スピードで山道を走り回る沢山の車、騒ぎ立てるギャラリー達をみて怖かった。
一番怖いと思ったのは見ていた知人達の中の女子。ニヤニヤしながら「ぶつかってシネ~!」みたいな事を連呼していて、自分は車の中に戻り休んでました。
ヘタレと言われても具合の悪くなる光景でした。
全部が全部頭文字Dの影響ではないだろうけど、「峠を攻めてみたい、最速で走ってみたい」と熱くなった人も多いのかもしれない。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これはもうやばいね!
めちゃくちゃすきなん!
マンガもよんだし、
映画もみました!
ハマり作ですよほんまに!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
古いイメージ
昔の漫画なのかな?漫画の書き方も一昔前のイメージです。一話無料だったので読んでみたけど、次の購入はないかな。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
時代を感じる。
誰もがいちどは聞いたことのあるタイトルが長話無料だったので、読んでみました。
…面白いんですけど、かなり時代を感じるストーリーと絵だなぁという印象があります。
正直、キャラクターの顔の違いが解りづらいです💧
最終的な感想としては、車が好きで詳しかったらもう少しのめり込めたかなぁ、という印象でした。by 匿名希望-
0
-