みんなのレビューと感想「だいすき!!~ゆずの子育て日記~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
家族の支え
軽度の障害だと8~11歳程度の知能のようです
現実として、軽度の方が自分だけで子育てするのは無理でしょう
この主人公は、元気なご両親と弟さん、施設の職員さん保健師さんが、かなり親身に支えてくれてるおかげで母子共に精神肉体ともに健康に暮らせています。
保育園での委員など、実際お任せすることは難しいでしょう。何らかの形でお手伝いしてもらうことは可能かもしれませんが。
それは差別ではなく、区別ではないかと思います。
自分の子供に身体障害ではなく、知的障害があると分かった時、どれだけの人が妊娠を喜べるでしょう。
自分亡き後の孫のことを考えると、私だったらきっと賛成は出来ないと思います。by miyabin--
0
-
-
3.0
頑張ってないとは言わないけど…。
柚子が頑張ってないとは言わないけど気になった事として
・働いてないのに保育園が優先されててそれにグチる他の保護者が悪者扱いになってること。
・何かあるとすぐに安西さんが出てきて「配慮して下さい。」とか言ってくる。
・連絡網を止めてしまって迷惑かけて担任が柚子のとこだけ個別連絡にしようとして「連絡網から外さないで下さい」とか
・ママ友の野村さんが実質世話係で一緒にクラス委員をやらされたりしてる
等がモヤモヤしました。
特に連絡網のことは迷惑かかるのは子供たちなのに個別連絡を提案した保護者も悪く描かれてるのも気になりました。by 空席のユーレイ-
1
-
-
3.0
お母さんもひまわりちゃんも可愛くて次々課金してました~~!!これから色々と問題がでてくるかもですが乗り越えて欲しいです
by みやたんじろう-
0
-
-
3.0
色々と考えさせられるお話し。心配になっちゃうお母さんの気持ちもわかります。内容はほっこりしています。
by えまっっち-
0
-
-
3.0
昔テレビドラマでやってました!
マンガよりドラマのが好きですね。
マンガを先に見てたらドラマは物足りないかも。by たかーぽ-
0
-
-
3.0
知的障害の育児はこんなに甘くないと思います。でも漫画自体はかわいく愛のある作品でした。絵も愛らしいです。
by はなにゃん0224-
0
-
-
3.0
うーん、何と言っていいのか…。良い意味で複雑です。考えさせられます。
サポートしてくれる人は居るけれど、その時々で発生する事柄に対応出来ないと子育ては難しいのかなって思う。けれど、応援したくなる気持ちもあります。by 匿名※希望-
0
-
-
3.0
知的障害のある2人の間に子供ができてたけど、旦那さんは事故で亡くなり、家族は2人が付き合っていた事すら知らなかった状態で急にお腹に赤ちゃんが居ると言われる。家族は猛反対だけど本人は産みたい!そしてそれから。色々考えささられる作品です
by Vicke-
0
-
-
3.0
頑張れ柚子、という気持ちになります。ひまわりに障害が無いことを心から祈っております。野村さんいい人ですね。
by なみななみ-
0
-
-
3.0
生まれもちの障害を抱えながらも頑張って生きている主人公の彼女。ある日、自分の誕生日に大好きな彼氏が交通事故死してしまう。主人公の彼女のお腹の中には、彼との間の新しい命が宿っていたが両親に知られてしまい、産むことに一度は反対されたが、大好きだった彼が残してくれた大事な宝物と言い彼女は産むことを決心する。
by 匿名希望-
0
-