みんなのレビューと感想「ポーの一族」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ここで読めるなんて!
伝説の名作がここで読めるなんて!親世代の誰もが褒めるポーの一族、まさかこんな形で出会えるとは思ってもみませんでした。
タイトルの由来はエドガー・アラン・ポー なのかな?by 匿名希望-
0
-
-
5.0
紙じゃなくても良いかもしれない…
ずっと本は紙にこだわっていたけれど、久しぶりにポーの一族を見つけてポチ。宝塚歌劇団で上演されたものがとても素晴らしかったので読み返してみたら…さすが少女漫画。ロマンに溢れてますね!!時間が経つと感情移入する登場人物が変わってきたり、懐かしさでいっぱいです。古い作品を読み漁ろうかな。
by himatsubushi-
0
-
-
5.0
美しいホラー
ドラキュラが少年だったら?今までは、大人がドラキュラだった場合しか映画とかでは無かった。少年と言う所に明らかに1ヵ所に長くいられないということ。ずっと一緒にいられる友達が欲しい。この二点だけの設定だけでも、ぐっと引き込まれます。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
昔の漫画なのでしょうか?人外ものですが繊細なタッチと雰囲気で内容も面白いで。まだ読んでいる途中ですが最後が気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この作家さん好きです
流石の萩尾望都先生の不朽の名作で、時を忘れて読んでしまいます。懐かしいけれど古臭くない作品なので一気に読むのがもったいない気がします。
by シニョン-
0
-
-
5.0
難しかったけど、これは間違いなく名作なんだと思います。当時はそれなりに問題作品だったんだろうけれど、今となっては古典名作な感じ。
by のたみた-
0
-
-
4.0
ゾクゾクする感じ…
タイトルは知ってはいたが、はじめて読み始めました。表情、冷たい視線、すばらしく読み手に訴えかけてくる作画です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
せつない
中学生の頃に読みました。
今、再び感動しています。
美しくて、永遠の命を持つパンパネラを取り巻く人間関係。せつない気持ちになりました。何度も読み返したい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ちょー有名な作品だから存在は知ってはいたけど読む機会がなかった。さすがの名作、読み始めたら面白い。独特の世界観に惹きつけられる。とにかく最後まで読みたい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
名手とかとしか言いようがない
ヴァンパイアを題材にここまで書けるなんてさすが先生という感じです。
どの作品も少年の気持ちがとてもうまく書かれていると思います。
少年の苦悩がとてもよく伝わってくるようです。by ブエノスアイレス24時-
0
-