みんなのレビューと感想「みいちゃんと山田さん」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
辛い
作中に出てくるキャラクターがほとんどぶっ飛んでてまともな人いない、この世の裏側を感じるような漫画とても闇が深い
by Kan_10-
1
-
-
5.0
現実味がある。
ほんとにこういう子いるんだろうなと思ってしまうし、興味が湧く山田さんの気持ちがわかる。
ポイント消化が高いのでもう少し安くならないかな…by ぽぽ2-
3
-
-
5.0
やるせない
絵のタッチのかわいらしさと内容のギャップに衝撃を受けました。子供のときにもっと違う出会いがあればみいちゃんの人生が変わっていたと思うとやるせないです。引き込まれるストーリーでした。
by m*k*-
3
-
-
5.0
えぐい…
なんかもう言葉に表せないぐらい凄く衝撃を受けた…ほのぼの系かと思ったら急に鬱?ホラー展開きてマジで印象強い作品でした。なんかもう言葉で表せないので実際に読んでみてほしいです…
もう本当に凄いんでby ぴしぴ-
4
-
-
5.0
保護者のせいで支援を受けられなかった少女
みいちゃんの保護者が、学校の先生の意見を聞いていれば、みいちゃんは最悪の事態にならなかったはず。まだ漫画は途中だけど、みいちゃんを酷い目にあわせた犯人が知りたい。みんなに読んで欲しい漫画です。
by ネコ饅頭-
2
-
-
5.0
差しのべられたその手を
本作は、軽度の知的障害を抱える21歳のキャバ嬢「みいちゃん」を中心に動いてゆく。
彼女の作中における位置づけが、まず素晴らしい。
本作は、知的障害というモチーフを、漫画として収まりのいい、無難な位置に落ち着けない。
みいちゃんは「ちょっとズレていて周りを振り回すけど天真爛漫ないい子」でもなければ、「ハンデを抱えながらも懸命に生き抜こうとするヒロイン」でもない。
作者の視線は恐ろしく正確で、冷徹だ。
可愛らしく描かれてはいるが、みいちゃんの生き方の深刻な「救えなさ」は絶望的である。
知的障害というだけで、ここまで搾取され、人生を損ないながら生きなければならないのか、と。
その「答え」が、簡潔に、また明確に提示されている点にも、好感を持った。
「出会う人間と、本人の決断次第」。
実のところその本質は、障害を持たない人間のそれと変わらない。
みいちゃんはどこで間違えたのか。
どこで機会を見逃したのか。
差しのべられた手をいかにして振り払ったのか。
確かに不運はあった。
周囲に酷い大人もいた。
酷い子どももいた。
彼らは確かにみいちゃんを追いつめ、あるいは無視し、あるいは考え得る限り最も薄汚い方法で利用した。
それは残酷で卑劣で致命的な間違いだった。
だが、みいちゃんもまた、間違えたのだ。
そして、作品の構成として極めて重要なのは、みいちゃんは冒頭で既に死んでいる、という点だ。
これによって、本作はいささかのサスペンス的な色合いを帯びつつ、作中のあらゆる場面が凄みを増している。
作中で綴られる、みいちゃんの小・中学校時代は、「もしもこのとき…」という読者の感情を幾重にも喚起するように作られているが、冒頭の構成によって、それらが単なる「胸の痛む回想シーン」ではなく、「もしも…」がよぎる度にみいちゃんの死が脳裏にオーバーラップする、というギミックになっている。
これはちょっと、凄すぎる。
先に私は、作者の視線を「冷徹」だと書いた。
しかし同時に、障害があるとかないとかを超えて、「個」としての人間に対する愛情というものがなければ、こういう作品は描けない。
その意味で、山田さんという主人公は作者の視線の完璧な反映だと思うし、語弊があるかもしれないが、「救ってはあげられない、出来るのは、無責任に愛することくらい」というような切ないその立ち位置が、私は好きであった。by roka-
169
-
-
3.0
私はしたことないけど
私は、夜の街の仕事はしたことないけど、綺麗や可愛いだけじゃダメなんだろうな。知識や喋りも上手くないとだめだよね
by 夜猫子-
0
-
-
4.0
絵は個性的
無料2話なのに最後ぶっこんできたな。あと12ヶ月しかないのか。2話なのでなんとも言えんが、最後とか見たくないわ。怖そう。あのペンチは何に使ったのか…
by あまちゃん好き-
0
-
-
4.0
、
みいちゃんと山田(仮)の友達物語か〜
と思ってたら みいちゃん!
あなた急に〇なないで びっくりした!!!続ききになるっ!!by れもん620-
0
-
-
5.0
Twitterで
以前Twitterで追ってましたー!
山田さんの安定感と、みいちゃんの不安定感。
気になってたので、ここで読めてうれひーby あらたろう-
1
-