【ネタバレあり】フウフヤメマスカ?のレビューと感想(31ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
仕事しながら妊活女の人には負担大きいですよね、年齢的な問題もあるし,元カノからのメール,お風呂に携帯持ち込む程待ち遠しいなんて,これから先想像がついてしまいますよね
by セラっち-
1
-
-
4.0
よくわかる。
(4話まで)よくわかります。とてもリアルな夫婦の現実ですね。ただ旦那が子供すぎて、奥さんは辛い。こういう時って、どうしたらいいんだろう?いっそ言いたい事言って、ケンカしてみたらいいかも。あんまり駄目なら、離婚も1つの選択肢かなぁ。。36歳はまだ若いし、これからチャンスはあるから、ヒロインには頑張ってほしい。それと、おいっ旦那、今さら連絡してくる女が、ろくでもない事くらい、34にもなったら分かれ‼大切なものを失ってからじゃ遅い!と、言いたい。
by びろみね-
16
-
-
5.0
突きつけられるタイトル
すごく刺さるタイトルで気になり購入。
共感できる生々しさもあり
離婚問題というだけでない
ドラマもあり今後楽しみです。by はかやらなは-
1
-
-
4.0
お互い納得して子供を作らないと決めていた夫婦ならともかく、そろそろ作ろうかってときに、今更必要ないとかって、ある意味ルール違反なきがします。
by コミすき-
2
-
-
4.0
嫌な感じ
夫婦のこの感じがあるあるで、読んでて『そうそう』って思うことが多かった。旦那さん側からしたら子供は今じゃなくてもって思うことも、結局産むのは女性であって簡単なことじゃないから早めに欲しいって思うのは当然のこと。読んでて気持ちをぼやっと嫌な気持ちにさせる旦那さんに、ちょっとムカっとしました。無料分だけなので、先がきになります。
by きゃち190-
4
-
-
5.0
リアルなあるある
妊活中の夫婦あるあるだらけのストーリーだと感じました。会話や双方の心の動きがとてもリアル。
性行為の目的を『子供を作ること』と名言した途端に男女の温度差が生じるのはなぜなんだろう。女性は張りきるし、男性は引き気味になることが多いように感じます。性欲のメカニズムの違いもあるんでしょうが、そもそも本能的にも子孫を残すのための行為なんですけどね。
女性は妊娠可能な年齢のリミットがあるので、主人公の年齢で焦る気持ちはよくわかりますし、それ以前にも話し合いの機会を持つべきだったと思います。
夫は精神年齢が低いように感じました。自分が親になるなんて想像してみたこともなさそうな。元カノと連絡を取り合っている時点でもう……仮にこのタイミングで妻が妊娠したら、浮気に走る可能性大ですね。
2人は喧嘩をしたことがない、という点も少し気になりました。喧嘩にならないほど気が合っていて仲がいいというわけではなく、妻が夫に気を遣っているんだろうなという描写がいくつもあったので。例えば、同じ職場の夫が妻に『職場で監視しないでほしい』と文句を言ってきた時、妻は監視していたわけではなくただなんとなく見ていただけなのに、素直に『ごめん』と答えたり。『は? ちょうど視線の先にいるから見えるだけなんですけど。監視とか自意識過剰なんじゃないの?』と言い返せば、簡単に喧嘩に発展する事例ですよね。
子供についてろくに話し合ったことがない、喧嘩もしない、そんな2人が、タイトルの『夫婦やめますか?』を果たして話し合えるのか。この先の展開が気になります。by チールー-
117
-
-
3.0
最近よく扱われている夫婦の漫画だなーと思いました。自分も含め、多くの人が悩んだり気にしてるんだろうな、と。そこに浮気フラグ。
少し前なら気になったけど、ちょっと今はもうお腹いっぱいかなって感じでした。by sasako99-
0
-
-
4.0
リアルな夫婦
職場恋愛を経て結婚した夫婦の物語。
恋愛期間は終わり、家族となり、子どもの事を考えても夫は乗り気ではない。
夫の元に一通のモトカノからのメールが届き、夫の気持ちがさらに妻から離れていく。
妻の心情も夫の心情もリアルです。
自分は女性なので妻目線で読んでいまいますが、夫にイラッ。どこにでもいそうな普通の夫婦なのに、一度すれ違うとどんどん心は離れていきそうですね。
まだ無料分のみなので、これから先の展開は分かりませんが、夫にメールを送ったモトカノはたぶん嫌な女。
この先の展開は予想できてしばらくイライラしそうだけど、先は気になる……。by ハルタナ-
52
-
-
3.0
夫の駄目さがリアル
悪人では無いけど、ちょっと駄目な夫。いい年して自己中で幼稚な部分が見えるし、そもそも子供については結婚時にきちんと話し合っておくのが筋だろう…。でもこういう夫婦も案外多いのかもしれない。私なら夫は責めず、こんな夫を選んだ自分の駄目さを憂いつつ、気持ちを切り替えて次のステップに進む準備をするかな。
by Sz-
2
-