みんなのレビューと感想「イチイチキュ!!!」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
応援したい!
マンガでありながら社会問題を示している。とても勉強になります。子どもに読ませたいが、アプリを使わせるには早い。
by まんが初心者ハマり中-
0
-
-
5.0
すごい
救急隊も消防士もほんとすごい仕事だと思う。なれるならそういう仕事したかった。でも毎日の訓練が大変で大事なんだろうな
by ナックネーム-
0
-
-
5.0
こんな作品
1回のコストが4万5千円なんて知りませんでした。
タクシー変わりに、大した事ないのに、
そんな人達に浸透する為にも
こんな作品がどんどん世に出るべきだと思います
人命の為に、日々働いてくれてる方々に感謝by ネコレマ-
1
-
-
5.0
隊長さんの冷静な姿がカッコイイ!毎度、緊迫した状況にも関わらず、パニックにならず的確な指示出し、これはやはり経験のなせるわざか。
by とまと100-
0
-
-
5.0
面白い!
リアルです。
よく取材されてるなと感心しました。
現場は概ねこんな感じです。もっとめちゃくちゃなクレームもたくさんあります。
この作品を通じて、市民の皆さんの理解が深まることを期待します。
たくさんの方に読んでもらいたい作品です。by てつ50-
0
-
-
5.0
隊員の皆さんに心から感謝
救急隊員の皆さんに頭が下がる思いで読ませていただきました。
私も付き添いで救急車に乗った経験があります。
娘が生後1ヶ月の時に、夜遅くに泣いていて突然に息を吸えなくなり、そのまま意識を失い呼吸も完全に止まってしまいました。救急要請をしたら、最寄りの消防署の救急車が出払っているから少し時間がかかると言われ、絶望的な気持ちになったことをよく憶えています。
それでも通話を続けて、救急車が到着するまでの間にできることを聞いて夫に伝えながら、なんとか冷静さを保とうとしました。パニックにならないことは本当に難しいことだけれど、こちらがどんなに慌てても救急車が早く来るわけじゃないなら、少しでもできることを……と必死でした。
娘の事例では、誤飲などではなかったので人工呼吸を勧められました。生後1ヶ月の赤ちゃんの鼻をつまむのは難しいから、鼻と口を大人の口でいっぺんに覆って息を吹き込む、というものでした。夫がそれを試みている間に、救急車が到着しました。
娘は搬送中に息を吹き返し、意識も取り戻しました。後遺症もなく、2日間の検査入院の後、無事に退院しました。現在は元気な女子高生です。
救急車内でずっと対応してくださった若い男性の隊員さんが、意識を取り戻した娘を優しい眼差しで見守ってくださったことが印象的でした。病院に搬送されて私がバタバタしているうちに隊員さんは引き継ぎを済まされて戻られたようで、ちゃんとお礼を言えなかったことが今も心残りです。
作中にもありましたが、軽傷にもかかわらずタクシーのように救急車を呼ぶ人が多いとニュースなどで聞きます。救急車の台数も、人手も限られています。私たち各々がモラルを持ってよく考えて要請しなければいけないなと感じます。もちろん呼ぶべき時は躊躇なく呼ぶべきですしね。判断が難しい時は、119番とは別に症状を説明して救急要請するべきか相談する電話番号もあるらしいです。
重症の通報もあり、軽症のそれもあって、時にはそれ救急の仕事じゃないのでは?という出動まであって、そうかと思えば人が亡くなるような重篤な現場にも向かう救急隊員の皆さん。本当に大変で、尊い仕事をされていると思います。
この漫画が、皆さんの出動の様子を知るきっかけになりますように。また、患者さんたちがおたがいさまの心で、軽症の時には要請を控えることを検討するきっかけにもなりますように。by チールー-
22
-
-
5.0
救急隊員の現実が!
ニュースなどでも見る救急車の現実だと思います。
私も過去にお世話になりましたが、受け入れ先が見つからず大変そうでした。
緊急じゃない方の要請で、本当に必要な方の所に行けないという話もよく聞きます。
この話を読んで、その現実をもっとたくさんの方が知ってくれればいいな、と思いました!by なかりんw-
0
-