みんなのレビューと感想「合格にとらわれた私 母親たちの中学受験」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
泣きました
受験じゃなくても、ピアノだって、サッカーだって、こういう世界はあります。
あやかちゃんのママの発言が、自分と重なって…ハッと気づきました。子と親は別人格。同じ人間じゃない。
たしかに、、、まりんちゃんとママは気に入りませんね。by 女女しくて女々しくて-
0
-
-
4.0
高校受験と大学受験を経験してきたけどみんな本当にがんばっていたし、生徒数が多い学年だったから落ちた子がけっこういて浪人したりしていたなぁ。
それを小学校中学年から親の意志でするとなると、本人はわかっていなくて辛そう。by 小さな頃から-
0
-
-
4.0
考えさせられた
読む前は、《不合格でもいいじゃないか!》
とかおもってました、、、。
ちゃんと読みましょう。
受験って受ける人だけのものじゃないんですね。
受ける人、応援する人、ライバルになる人。
自分がどれになるのかはその時それぞれ。
どのタイミングでも見てほしい。
考えさせられると思います。by 五月雨餅-
0
-
-
1.0
最悪…
ほんとしんどい
こういう自分が嫌だったことを子供にもさせるなんて最悪
しかもそんな自覚がない
子供の気持ちがもやもや伝わってとっても気分が悪い
こういう話を読んで自分のことだって自覚してほしいby トゥトゥ-
0
-
-
1.0
学歴
世の中学歴社会だからしかたないかもですがでも体を動かして元気よく外からで遊ぶのもリフレッシュになり勉強がはかどるのでは
by まみむめよー-
0
-
-
3.0
中学受験てやっぱり親の戦いなんだな。都会と田舎で全然違うし。同じ日本でも生まれた場所でこうも違うかーって田舎生まれの私はよその国の話を見てるみたいでした。田舎の人が国公立大学にいく人が少ないのもスタートラインが違うからかな。そう考えると早い方がいいのか?考えさせられる。。
by 心はフランソワ-
0
-
-
5.0
受験生の母親は挨拶程度だと思う
こういうことがあるから、たいていの受験生の母親は交流を持たないと思う。成績や志望校で絶対にギクシャクするから。
by 匿名希望775-
0
-
-
5.0
私の住んでる所は比較的田舎よりだと思うので中学受験する子は学年に1人いるかいないかです。だいたいひと学年60人くらい。
子どもにはよい環境をと言ってますが中学受験がはたしてよい環境なのだろうか?と考えさせられました。
私はそうは思わない派です。by プート-
0
-