みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)

みんなの評価

レビューを書く
4.7 評価:4.7 804件
評価5 74% 598
評価4 21% 165
評価3 5% 38
評価2 0% 3
評価1 0% 0
1 - 10件目/全165件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    外見ではわからない

    ネタバレ レビューを表示する

    妻を亡くしてふたりの子供を育てることになったハチネンさんと、ぶっとんだメイクの小児科医ブッキーさんの物語です。父子家庭のおとうさんが読むと、グッとくる内容です。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    タメになる漫画!

    子供の素直な言葉に勇気をもらって、自分の好きなスタイルを表に出して、辛い症状に苦しむ子供だけじゃなく親達の心の治療もしてくれる、先生が頼もしい!漫画を通して病気のことも勉強できて、最後はほっこりさせられて、病院ものは本当に好きなジャンルです!

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    良いなぁ

    こんな先生近くに居たら良いなぁって思う。その巡り合わせに自分が気づかないだけなのかもしれないけど、言葉だけの《患者さんやご家族に寄り添った診療を目指します》じゃなくて、こういった対応も、寄り添い、だよね。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    見た目が派手なので信用できない人のほうが多いかもしれないけれども、子供に寄り添う気持ちが全てお任せしたい気持ちになりす

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    すごく好きです!

    以外な小児科医の先生もいい味だしてますが、子育ての難しさをパパが感じていくところとか、かなり心にきます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ブッキーおばけ

    こんな先生がいたら子供たちは喜んで病院に行くだろうな。
    私が行ってた小児科の先生はちょっと怖くて病院行くのが嫌だった。
    こんな先生に出会いたかった。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    勉強になります

    設定は突拍子もないですが、現在子育て中の方たちの現状を表現するにはこのくらいの設定の方がいいのかもしれません。エピソードごとに子供の病気の知識が含まれていて、とても役に立つと思います。気負わずに子供の病気を学べます。共働きが多い中、家族(祖父母など)の助けを借りられまい夫婦にとってもとてもいい漫画だとおもいます。絵もきれいで表情も豊かで、引き続き読み続けていきたいとおもいました。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    家事分担

    日本男子というか、アジアの男性は家事は女性の仕事っていう考えの人が多い気がする。
    男性側の責任だけでなく、息子が台所に立つことを嫌う姑もいるし😤

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    なんだ?

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は本当にやばい幽霊みたいな化粧していたけれど、見ていくうちに、すごくああ人で化粧を落とすと、すごくかっこいいし、優しいしっかりした小児科医だと思った。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    広告で流れてきていて見たかった作品です。
    男女問わず仕事で忙しくて、家族と関わる時間が少なければ、こういう感じになる場合もあるのかなぁとも。でも、誰かのちょっとした声掛けとか手助けで救われるときもあるのかもと考えさせられる作品でした。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー